旧字体
ナビゲーションに移動
検索に移動
旧字体とは、新字体の制定以前に使用された漢字の字体である。正字体とも。
概要[編集]
旧字体は、主に漢字文化圏の新字体策定以前の日本国、新字形策定前の中国、台湾、韓国(現在はハングルで表すことの方が多い)で使用される漢字のことである。それぞれの国で活字体が異なる。
旧字体は本来の漢字の姿を現していると唱える者も居る。
例えば新字体「神」の部首は「示す偏」であるが、実際にはカタカナの「ネ」に近いものとなっている。一方旧字体では「神」である。このように簡略化以前の活字のことが旧字体と呼ばれる。
実例[編集]
旧字体と新字体とで異なる活字を持つ漢字は山ほどあるが、ここでは一例を取り上げる。
簡略化[編集]
まず、全体的に画数が多い部首や部品は一部分を切り取る、新たな部品で置き換えるなどして簡略化された。
示す偏[編集]
概要の欄でも示した通り、旧字体と新字体での示す偏は活字が異なっている。