日本医療労働組合連合会
日本医療労働組合連合会(にほんいりょうろうどうくみあいれんごうかい)は、医療の産業別労働組合。略称は日本医労連、医労連。
1957年8月31日に全日本国立医療労働組合(全医労)、全日本赤十字労働組合連合会(全日赤)、国鉄労働組合医療協議会(国鉄医協)、全国厚生連従業員組合(厚生連従組)、東京地方医療労働組合協議会(都医協)、民医連従業員組合連合会(民従連)、結核予防会従業員組合(予防会従組)、慈恵医大労働組合連合会(慈大労連)、新潟県医療労働組合協議会(新潟医労協)の9組合3万人が日本医療労働組合連絡協議会(日本医労協)として結成した[1]。
国鉄労働会館で開かれた結成大会には12組合(全労災、順天堂など)の代表30余名が参加し、6組合(全医労、全日赤、国鉄医協、都医協、民従連、慈大労連)が加盟した[2][3]。初代議長は岩崎清作(全医労)、副議長は内藤芳明(全日赤)、高杉明(国鉄医協)、事務局長は米山忠治(全医労)、常任幹事は宇田川次保(都医協)、阿部文夫(慈大労連)[4]。
1961年に「連絡協議会」から「協議会」となり、日本医療労働組合協議会(日本医労協)に改称した[5]。1962年1月に総評に加盟した[3]。1969年11月に全自運(現・建交労)、全日自労(現・建交労)などとともに38単産による「全民主勢力の統一のためのアピール」を発表し、これを機に1970年3月に「全民主勢力の統一促進労働組合懇談会」(統一促進懇)を結成した。1974年12月に統一促進懇を改組し、全日自労、全自運、全農協労連、民放労連、日高教(現・全教)、国公共闘(現・国公労連)とともに世話人組合として統一戦線促進労働組合懇談会(統一労組懇)を結成した[6][7]。1987年7月に連合体組織に移行し、日本医療労働組合連合会(日本医労連)に改称した[8]。総評解散後は1989年11月21日に結成された全労連に加盟した。本部所在地は東京都台東区入谷1-9-5 日本医療労働会館3F。
構成組織[編集]
7全国組合と東京地方医療労働組合連合会(東京医労連)など47都道府県医労連で構成される。
- 全日本国立医療労働組合(全医労)
- 全国厚生連労働組合連合会(全厚労)
- 全日本赤十字労働組合連合会(全日赤)
- 全日本地域医療機能推進機構病院労働組合(全JCHO病院労組)
- 全国労災病院労働組合(全労災)
- 国家公務員共済組合連合会病院労働組合(国共病組)
- 公立学校共済組合職員労働組合(公共労)
出典[編集]
- ↑ 東京地方医療労働組合連合会編『東京医労連30年のあゆみ』あゆみ出版、1980年、41頁
- ↑ 宇田川次保「日本医労協の25年をふり返って」『医療労働』号外(日本医療労働組合協議会 二十五年の歩み)、1982年7月
- ↑ a b 「日本医療労働組合協議会年表(第一稿)」『医療労働』号外(日本医療労働組合協議会 二十五年の歩み)、1982年7月
- ↑ 「日本医療労働組合協議会歴代役員名簿」『医療労働』号外(日本医療労働組合協議会 二十五年の歩み)、1982年7月
- ↑ 岡野孝信「業務委託と労働組合――病院給食の業務委託に関して 」『医療労働』第392号、1997年2月
- ↑ 『労働組合運動の課題と展望』日本共産党中央委員会出版局、1981年、184頁
- ↑ 山田敬男『戦後日本労働組合運動の歩み』学習の友社、2019年、133-134頁
- ↑ 『社会保険旬報』第1588号、1987年8月