押しボタン式信号機

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

押しボタン式信号機(おしぼたんしきしんごうき)は、歩行者が押しボタンを押すことによって、歩行者側の信号を青にさせて渡ることが出来る信号機

概要[編集]

主に渡る人の多い横断歩道に設置されている。 押しボタンを押すことによって歩行者側の信号が青になって歩行者に渡る権利を与えられるが、その分車を停めてしまって迷惑をかけてしまうこともある。なので押しボタンを押さずに歩行者信号が赤の状態でも横断してしまう人がいるがこれは交通違反であり、押しボタン信号の交差点を渡る際は必ずボタンを押して、信号が青になってから渡っていただきたい。

なお、歩行者が誰もいないのに青から赤に変わるという心霊現象も起こる場合がある…。もしかしたら幽霊が渡っているかもしれない…。

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが押しボタン式信号機の項目をおカタく解説しています。

方式[編集]

青信号方式[編集]

主道側の信号が常に青点灯になっている方式。「青信号」であり黄色点灯ではないものの脇道から車が飛び出してくることもあるので通過する際は注意していただきたい。 主に関西以外の地域で採用されることが多いが、近年は大阪府京都府など、奈良県以外の関西地方の押しボタン信号に採用されることも時々ある。 徳島県では、主道側のは青、脇道側は赤点滅の交差点も稀に存在する。

黄色点滅方式[編集]

これは関西人にしてはおなじみの、普段は黄色点滅している信号機である。遠くからでも押しボタン信号ってわかりやすい。関西で昼間黄色点滅している信号はほぼ押しボタン式信号と言っていいほどである。 歩行者信号が青点滅から赤に変わった直後に押しボタンを押すと、青信号方式と同じくしばらく青点灯してから黄色→赤に変わる。