天王山

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが天王山の項目をおカタく解説しています。

天王山(てんのうざん)は、京都府乙訓郡大山崎町大阪府三島郡島本町にまたがっている標高270mの山である。名前の由来は、山の中腹にある山崎天王社からである。

概要[編集]

山中には、アサヒビール大山崎山荘博物館や旗立松展望台、西側にはサントリー山崎蒸溜所などがあることで有名であり、山頂まで約1時間で登ることができ、いつでもハイキングができやすい。古来から要所となっていたため、そういった、古来からの要所であるため、昔から関や戦いの地として使われていた。江戸時代末期に禁門の変で自害した十七烈士の墓などがあり、歴史が学べることができ、今では年間40万人の観光客が訪れている。

山崎の戦い[編集]

天生10年(1582年)6月羽柴秀吉明智光秀による山崎の戦いが起こり、この山を制した方が天下を取ることになるとして「天下分け目の天王山」という言葉ができた。しかし実際の戦いは、天王山の東側で行なわれ、勝負を決したのは淀川沿いでの戦いであった。

主な名所・スポット[編集]

交通[編集]

関連項目[編集]