大東亜連合国

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

大東亜連合国とはマイクラ戦闘地帯 EBB戦線に建国されている、架空の国家である。

政治[編集]

首相は一期4年制で、3期まで連続で続けることができる。ただし非常事態宣言が発令された場合は解除まで首相は変わらない。初代首相は一条博文。資本主義国家である。

皇帝はいるが政治的な力は全くなく政府が国家の全権を持つ。

政府は連邦議会、内閣、裁判所の三権分立制。

外交[編集]

大日本帝国キッド社会主義共和王国連邦とはとても良い関係にあり、大東亜共栄圏イメーワ同盟条約機構にも加入している。又、PITOの盟主でもある。

領土[編集]

領土は史実のフィリピン、パラオ諸島、ミクロネシア諸島と同じである。

構成国[編集]

この国は連邦国家で、構成国には連合の中心であるフィリピン大東亜民主共和国、ミンダナオ公国、パナイ大東亜民主共和国、オセアニア大東亜民主共和国などがある。

公用語[編集]

公用語は日本語で学校では英語などを習わせている。

宗教[編集]

信仰の自由は憲法で認められており仏教やキリスト教が多い。フィリピン地方ではキリスト教などが多いがミンダナオ島ではイスラム教が多く信仰されている。国民の80%以上が日本人系なので神道を信仰する人も多い。

軍備[編集]

比較的に新しい国なので総兵数は7万9550人。予備役に志願している人もおり、予備役を含めると8万8600人になる。 軍は海軍、陸軍、空軍の3つに分かれている。

準軍事組織は海上警備や海賊対処、救難活動を行う海上警備隊と治安維持隊がある。海上警備隊の警備艦は海軍と同級の駆逐艦〜巡洋艦が使われている。海軍との連携して軍事活動も行う事ができる。


各構成共和国には個別の軍を持つことが定められていて、平時は治安維持などを、有事には連合国軍と共に戦地へ行くことが義務付けられている。

歴史[編集]

1906年フィリピン帝国建国

2022年大東亜戦争時カナダル合衆連邦に占領されフィリピン帝国崩壊

同年大日本帝国 (EBB)によりフィリピンの全土を占領される

2022年大日本帝国 (EBB)から独立。大東亜連合国建国

同年イメーワ同盟条約機構大東亜共栄圏 (EBB)加入。

その後9月イメーワ同盟条約機構側として第3次世界大戦に参戦。

2025年第2次大東亜戦争に参戦。

2030年第2次大東亜戦争に勝利。アメリスク社会主義共和国連邦が崩壊した。

2035年第3次世界大戦に勝利。見事終戦した。

2038年12月大南亜帝国に宣戦布告され非常事態宣言発令。

2039年大南亜帝国とフィリピン沖にて建国後初の本格的戦闘が繰り広げられる。