地方紙

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

地方紙(ちほうし)は特定の地域だけを対象とする新聞

日本の場合[編集]

日本では全国紙ブロック紙を除く新聞が該当する。

県紙[編集]

県紙は都道府県毎を単位とする新聞。
大平洋戦争中の「一県一紙統制」で整理統合されて確立。戦後は寡占排除がなされ、福島民友のように統制統合から復刊し現在に至る新聞、奈良新聞のように既存県紙に対抗して下剋上した新聞もあるが、先発紙の取材網・販売網の牙城を崩すのは容易でなく、北海タイムス栃木新聞山梨時事新聞日刊新愛媛フクニチ新聞鹿児島新報のように既存県紙に対抗して復新刊しつつも廃刊に追い込まれている地方紙もある。
一県一紙統制下の県紙では、滋賀日日新聞、奈良日日新聞、和歌山新聞、防長新報(山口県)が廃刊となっている。

全国紙が朝夕統合版だった地域で県紙のみが夕刊を発行した新聞社が多かったが、昨今のネットニュースの発達や夕刊発行部数の低迷で、夕刊を休廃刊して、朝刊のみに絞る地方新聞社が増加している。

地域紙[編集]

都道府県の一部の区域を対象とする。郷土紙とも呼ばれる。
長野県和歌山県で発行が盛んで、北海道愛知県のように道県庁からの遠隔地で発行が盛んな地もある。
一方、茨城県県南の常陽新聞のように、広告主の地場産業の衰退から廃刊に追い込まれた地域紙もある。

関連項目[編集]