名鉄1030系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

名鉄1030系電車(めいてつ1030けいでんしゃ)は、1992年(平成4年)に登場した名鉄の特急用車両として運用されていた車両である。

1030系 豊橋駅にて


愛称は「パノラマsuper」となっている。

本項では一般車の1230系も併せて解説を行う。

なお、1000系を呼称する際、1000系・1200系のリニューアルが開始された2015年度以降は1200系が1000・1200系を合わせた編成全体の総称となっているが、便宜上、1000系と記述する。


編成の呼称上、豊橋方先頭車の車両番号を用いて「1131F」「1132F」と表記する。

事故で破損した当形式の第4編成 (1134F) のうち、損傷が少なかった一般車側1230系4両を通勤車化改造を施した1380系、当形式と同じく機器のみ7500系から流用した1800系と同車体の1850系に関しては記述しないため、当該記事を参照。

概要[編集]

1000・1200系とほぼ同一の車体であるが、屋根上のパンタグラフの設置車両やラジオアンテナの位置(1000系・1200系が2号車に対し3号車に設置されている)など一部異なる箇所も存在する。内装も1000系・1200系に準ずるが、トイレ・洗面所は特別車側に、車掌室は一般車側に設置する方が使い勝手が良いため、1000系B編成に車内は準ずる。そのため、車両番号付番方式もB編成と同様、特別車が1100番台、一般車が1300番台と、1500番台となる。そのため、1030系という編成呼称ながら、1030番台の車両はなく、1130番台が使われていた。

機器類[編集]

1000系は4M2Tからなる組成であるのに対し、1030系はオールM (6M0T) からなる。

なお、特別車1030系側の制御装置は7500系の他励界磁制御から界磁チョッパ制御に変更されている。そのため、7500系の元のモーター音を聞くには末期は一般車側の方がよかったという。

他のパノラマsuperと共通運用されていた。


編成[編集]

1131F[編集]

1030系の第1編成。

機器の流用元は7500系7523F。

2015年以降に行われた1000系のリニューアルの予備車として1030系の中でも最後まで残っていた。

2005年9月には、補助電源装置をMGからSIVに交換している。

2019年3月18日に、名電築港に廃車回送。1030系・1230系は形式消滅となった。

編成[編集]

モ1130 モ1180 モ1380 モ1330 モ1580 モ1530
1131 1181 1381 1331 1581 1531

1132F[編集]

1030系の第2編成。

機器の流用元は7500系7517F。

2200系への置き換えという形で、1133Fに続き、2016年7月20日に廃車回送が行われた。

編成[編集]

モ1130 モ1180 モ1380 モ1330 モ1580 モ1530
1132 1182 1382 1332 1582 1532

1133F[編集]

1030系の第3編成。

機器の流用元は7500系7521F。

2200系への置き換えという形で、2015年7月7日に廃車回送が行われた。

編成[編集]

モ1130 モ1180 モ1380 モ1330 モ1580 モ1530
1133 1183 1383 1333 1583 1533

1134F[編集]

1030系の第4編成。

機器の流用元は7500系7519F。

1030系の中で、唯一の2次車であった。

2002年の衝突脱線事故で特別車2両が9月に廃車。一般車4両が一般車両に格下げされ、1380系となった。同編成は元々予備車確保のための増備車だったことから、この事故廃車に伴う代替新造は行われていない。

編成[編集]

モ1130 モ1180 モ1380 モ1330 モ1580 モ1530
1134 1184 1384 1334 1584 1534

関連項目[編集]