内向の世代

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

内向の世代(ないこうのせだい)は、1960年代を中心に現れた作家群の呼称。

概略[編集]

第三の新人」のあと、後藤明生高井有一らの作家が登場したが、左翼的な文芸評論家の小田切秀雄は、彼らが政治的関心が薄く、自分たちの内部に向かおうとする傾向があることを批判して「内向している」と言ったが、同情的な文芸評論家の川村二郎は「内部の季節の豊穣」を書いて小田切に反論したが、本来悪口であった言葉がある世代を意味する「内向の世代」として定着した。後藤、高井、黒井千次古井由吉阿部昭らが含まれ、これに同伴する文芸評論家として、秋山駿柄谷行人、川村二郎、磯田光一らがあげられる。年齢的には、30代から40代で作家的地位を確立する者が多かった。この後の、中上健次村上龍などは、小田切進が「青の世代」と名づけたが定着しなかった。