第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

住吉駅 (北海道)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

この駅は現在廃止されています。参考のために最新の廃止記録項目を以下に表示します:

  • 1964年 北海道 (トーク投稿記録) が 住吉駅 (北海道) (トーク履歴) を廃止しました (道路整備の進行によりトラックにとってかわられたため)

完全な記録を閲覧

住吉駅
すみよし
Sumiyoshi 스미요시 住吉
繁岡 (4.27km)
(2.705km) 仁々志別
所在地 北海道釧路市阿寒町中仁々志別28線104−37
所属事業者 北海道
所属路線 簡易軌道仁々志別線
キロ程 9.367km(穏禰平起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1937年(昭和12年)9月30日
廃止年月日 1964年(昭和39年)
座標 北緯43度9分3.02秒東経144度13分46.48秒
備考 無人駅

住吉駅(すみよしえき:韓国語・스미요시:中国語・住吉)は、かつて北海道釧路市阿寒町中仁々志別28線104−37にあった、簡易軌道仁々志別線の駅である。同線の廃線により1964年(昭和39年)日限りで廃止となった。

歴史[編集]

現在の駅周辺[編集]

穏禰平 - 繁岡 - 住吉 - 仁々志別