ミリ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ミリ(記号m)とは、SI接頭辞の一つであり、大きさはセンチより一つ小さく、マイクロより一つ大きく、10-3倍、すなわち1000分の1倍を意味する。1ミリメートルは一般的な定規において、最小の目盛の間隔であり、1ミリグラムは一般的な蚊の体重にほぼ等しいことを挙げるまでもなく、ミリのオーダーの量はごく日常的に登場するものである。そのため、1793年にフランスでメートル法が初めて採用されたのと同時に、キロヘクトデカデシと共に採用された、最も古いSI接頭辞の一つである。ミリの接頭辞はほぼどんな単位に対してでも、実用的に使用されている。ただし、場合によってはミリの接頭辞の代わりに、指数を用いた表記が行われることもある。