ホタルイカモドキ
ナビゲーションに移動
検索に移動
ホタルイカモドキ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Enoploteuthis (Paraenoploteuthis) chunii Ishikawa, 1914 | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ホタルモドキ (蛍烏賊擬) |
ホタルイカモドキとは、ホタルイカモドキ科に属するイカの一種である
形状[編集]
大きさは10 cm。外套膜は円錐形。
外套膜腹面に縦列になる発光器列が存在し、後半になると規則性無くなる。
眼球に発光器が9個であり、両端の発光器は大きい。
腕の鉤は、21~27個で、先端に35~50 個の吸盤を持つ。
生態[編集]
日本近海に分布する。
分類[編集]
本種は、石川千代松によって新種記載された[1]。和名はホタルイカに似ることに由来する。
ホタルイカモドキ科は無印ホタルイカも分類される。和名に「モドキ」と付くのは科の代表する属 (模式属)がホタルイカモドキ属であった為である。
出典[編集]
- ↑ Ishikawa, C. (1914). “Über eine neue Art von Enoploteuthis, Enoploteuthis chunii (spec. nov.) aus Uwodu, Japanisches Meer”. Journal of the College of Agriculture, Imperial University of Tokyo 4 (7): 401-413 .