ドアミラー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ドアミラーとは、自動車の前席の扉の外側に設置される後方確認用のである。日本においては1983年の合法化以降アウターミラーの標準となっていき、それまでのフェンダーミラーを駆逐していったものである。なお、ドアミラーは車検証に記載される車両の全幅には含まれない。

概要[編集]

ドアミラーの起源は定かではないものの、欧州では1960年時代から存在していたものとされている。一方の日本ではドアミラーは危険として運輸省が許可しておらず、外圧によって輸入車のみ解禁されたこともあった。その後、国内メーカー製の自動車に対して一向にドアミラーを許可しなかったため国内の自動車オーナーやメーカーから批判が殺到。ついに運輸省が折れ、1983年に解禁となったものである(国産第1号は日産・パルサーエクサ)。

現在では電動格納式ミラーやドアロックに連動した自動格納・展開式ドアミラーも普及しているほか、方向指示器を内蔵したウインカーミラーや後方からの車両の接近を警告するブラインドスポットモニターが内蔵されたミラーも実用化されている。それ以外にもアラウンドビューモニターカメラが設置されていたり、単に後方を確認するだけにとどまらない進化を遂げている。

ドアミラーの利点は、運転席からの距離が近いため、鏡像がフェンダーミラーよりやや大きく見える点が挙げられる。また、ボンネットの長さをあまり持たない車でも装着することができるため、デザイン性の向上につながっているとされる。

利点も多いが欠点も存在し、フェンダーミラーよりも視線の移動が大きくなるため前方への注意がおろそかになってしまうことがあるというものがよく挙げられている。また、フェンダーミラーよりも車外への張り出しが大きくなりがちであり、歩行者や障害物との接触も発生しているものである。そのため、現在認可されているドアミラーは接触時に可倒するミラーとなっている(可倒式ミラーでなければ認可されない)。現在のほとんどの自動車は電動格納式ドアミラーであるものの、一部自動車には手動式ミラーの車が今でも残っている(マツダ・ロードスターなど)。前述のようにドアミラーはフェンダーミラーより張り出しが大きいため、手動で開閉するのは少々手間である。

関連項目[編集]