トーク:豚カツ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

利用者:天照皇女さんによって独断で改名されましたが、改名するほどの意味があるのでしょうか?「とんかつ」の方が一般的な表記ですし、とんかつ (キャラクター)へのリンクもなくなってしまいました。そもそも、すみっコぐらし このままでいいんですという参考文献では「とんかつ」という表記になってます。「豚カツ」だと「ぶたかつ」と呼ぶ人もいます(豚汁の例もある)からやはり平仮名がよろしいかと思います。--すみっコぐらし2 (トーク) 2024-05-26T14:33:06 (JST)

このため改名提案します。投票期日は2024年5月31日23時59分でどうでしょうか?

  • 利用者:天照皇女さんから「ぶたかつ」という料理があると教えていただき、提案を変更します。「豚カツ」は「ぶたかつ」、「とんかつ」の両方に読めるので、これを「とんかつ (料理)」と「ぶたかつ」の曖昧さ回避にして、「とんかつ (料理)」に現在の「豚カツ」のページを移動するというのはどうでしょうか?--すみっコぐらし2 (トーク) 2024-05-30T03:12:05 (JST)

投票[編集]

反対現行のまま、「豚カツ」を本ページとし「とんかつ」をリダイレクトにする

賛成現在のページを「とんかつ (料理)」に移動し、これを本ページとし、「豚カツ」を曖昧さ回避にする
(変更:2024年5月30日3時8分--すみっコぐらし2 (トーク) 2024-05-30T03:12:05 (JST))

中立どちらでもいい
コメント

  • 当方とんかつ食べるのは好きですが「ぶたカツ」と「とんかつ」の違いは知らないので、あえて改名する必要がなかったにせよ、今から戻さなくてもいいのかなというスタンスです。強いて言うなら、現状リダイレクトになっている「とんかつ」を「豚カツ」とキャラクターの曖昧さ回避みたいにするのでも良い気がします。あと、誠に勝手ながら「反対」「賛成」「中立」の各文をbrタグをつけて改行された形で表示されるようにしておきました。--Y.Sugawara (トーク) 2024-05-26T15:16:11 (JST)
    • 貴重なご意見ありがとうございます。「曖昧さ回避」という方法もありますね。あえて戻す必要もないというご意見もごもっともと思います。--すみっコぐらし2 (トーク) 2024-05-26T16:08:26 (JST)
  • こんなのありました。一応参考までに。--2400:4151:41A3:B10:B9EF:FBBA:62FA:C208 2024-05-26T18:49:52 (JST)
  • どうもWikipedia側が「豚カツ」表記らしく、天照皇女さんはそれに合わせて表記を直したように見えます。なお他Wikiではニコニコ大百科とアニヲタWikiが「豚カツ」表記、pixiv百科事典が「とんかつ」表記で記事が作成されているのを確認しました。(恐らく前者はWikipedia追随したような形に見えますが)個人的には漢字表記には少し違和感を感じるのですが、他Wikiの例を見ると賛成するのもどうかとも思います。--かちゅう (トーク) 2024-05-27T23:23:36 (JST)
    • 下記のように天照皇女さんが言っておられますが、興味深いことも言っておられます。--すみっコぐらし2 (トーク) 2024-05-29T19:59:51 (JST)
  • 「とんかつ」から「豚カツ」に移動したものです。「ぶたカツ」は薄肉を利用した料理です。それに対して「とんかつ」とは肉厚のものを利用した料理のことです。Wikipedia側に合わせたほか、コトバンクでは「豚カツ」の「豚」は豚肉の「豚」の音読みである「トン」から、「カツ」は「カツレツ」の略であり、「豚肉のカツレツ」という意味でもあったため、「とんかつ」から「豚カツ」に移動しました。--天照皇女 (トークWP会話) 2024-05-28T00:49:40 (JST)加筆。--天照皇女 (トークWP会話) 2024-05-30T13:32:52 (JST)
    • 「ぶたかつ」という料理もあるんですね。そしたら「豚カツ」は「ぶたかつ」と「とんかつ」の二種類の読み方ができて異なる料理となりますから「豚カツ」は曖昧さ回避にしたほうがいいですね。--すみっコぐらし2 (トーク) 2024-05-29T19:59:51 (JST)
  • 「ぶたカツ とんかつ 違い」でググっても何も出てこないのですが、別記事に分けるほどハッキリした定義の違いがあるのでしょうか? 「ぶたカツ」は薄肉を利用した料理です。それに対して「とんかつ」とは肉厚のものを利用した料理のことです。ーーこの説明にソースがほしいです。(とんかつだけに。)― BadEditor 2024-05-30T14:02:08 (JST)
これはどうしたことか、どこがちがうのか店の人に聞いた。すると、「とんかつ」というのは肉厚で、「ぶたかつ」というのは肉が薄い、という違いだそうである。それは、この店だけのことなのか、関西ではそういうことなのか聞くと、この店で勝手にやっていることだという

一店舗が勝手に提唱しているだけの違いでした。本当にありがとうございました。― BadEditor 2024-05-30T15:05:44 (JST)

結果[編集]

賛成2名、反対1名で提案どおりの移動を行います。ただし、すぐにではなく、もっと良い知恵がないか模索していきます。こういった移動は慎重に行いたいものです。ただ闇雲に強引に行うと多くの方から厳しい意見が来るものです。やはり対話を心掛けて独断に陥らないようにすべきです。--すみっコぐらし2 (トーク) 2024-06-01T00:07:08 (JST)

  • 上でコメントした通り、「ぶたカツ」などという個別の料理は存在しません(一店舗が勝手に提唱している料理としてはある/また「とんかつ」のことを俗に「ぶたカツ」と発音する人もいるが、同じ料理の別名にすぎない)。この意見を受けてもなお、「豚カツ」を曖昧さ回避にする理由が分かりません。◆また、ページを移動するにもしても、カッコ付きの「とんかつ (料理)」ではなく、カッコ無しの「とんかつ」が妥当でしょう。料理としての「とんかつ」と、すみっコぐらしの「とんかつ (キャラクター)」が同列の扱いというのはおかしいです。普通、「とんかつ」といったら料理のことを指すに決まっていますので。料理としての「とんかつ」がメイン(カッコ無し)、キャラクター解説がサブ(カッコ有り)。― BadEditor 2024-06-01T07:07:06 (JST)
    • ありがとうございます。ご指摘ごもっともです。私の考え方が至らなかったのです。「とんかつ」といえば料理を思い浮かべる人がほとんどですからご指摘どおりの移動が妥当と考えられます。「ぶたかつ」についても探していましたがそれらしき料理は見つかりませんでした。「豚勝つ」、「豚活」はまた別の意味ですからこことは関係ないので省略。ご足労おかけしました。--すみっコぐらし2 (トーク) 2024-06-05T04:19:43 (JST)