ショパン国際ピリオド楽器コンクール

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ショパン国際ピリオド楽器コンクール(しょぱんこくさいぴりおどがっきこんくーる)とは、国立ショパン研究所が主催するピリオド楽器による音楽コンクールである。

経緯[編集]

第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールは2018年9月2日から9月14日にかけて、国立フィルハーモニーホール (ワルシャワポーランド)で行われた[1]

コンクールに参加できるのは18歳から35歳までのピアニスト(国籍、性別不問)である。予備審査としてDVD審査(2018年2月1日受付開始~5月1日締切)を通過した30名が、9月に開催される第1次予選へ駒を進めだ。審査を通して、演奏はすべてピリオド楽器で行なわれ、「楽器の選択もまた評価の対象になる」とされている。

参加者は国立ショパン研究所のコレクションのピリオド楽器(1838年1849年1858年製のエラール1846年1854年製のプレイエル1843年製のブロードウッド、およびヨーロッパの修復家やコレクターから持ち込まれたオリジナル楽器やグラーフブッフホルツのコピーから楽器を自由に選択できる。

第1次予選はショパンの初期ポロネーズや同時代の作曲家のポロネーズやバッハなどの課題曲を演奏して、30名中から15名が通過する。第2次予選はショパンのマズルカソナタなどが課題曲となり、6名が通過する。本選ではショパンのピアノとオーケストラのための作品が課題曲となり、18世紀オーケストラと共演する。9月13日に最終順位が決定し、9月14日ガラ・コンサートが行われる。歴史的演奏法が再認識されており、ピリオド楽器の使用はショパン演奏における新しいアプロ―チとなっている。

第1回コンクールはポーランドのピアニストが1位から3位まで入ったが、第2位に日本の川口成彦が入賞した[2]

第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール概要[編集]

第1回の結果[編集]

  • 優勝
    • トマシュ・リッテル(ポーランド)[3]
  • 第二位
    • 川口成彦(日本) [4]
    • アレクサンドラ・シフィグット(ポーラン)[5]
  • 第三位[6]
    • クシシュトフ・クションジェック(ポーランド)[7]
  • 特別賞
    • Dmitry Ablogin (Russia), A
    • ntoine de Grolée (France)
  • 特別賞:ポーランドラジオ放送局マズルカ特別賞[8]
    • Krzysztof Książek
  • PKN Orlen 特別賞[9]
    • トマシュ・リッテル(ポーランド)

参考文献・注釈[編集]

  1. >Chopin Competition on Period Instruments 2018University of Southern California
  2. ショパン国際ピリオド楽器コン 日本の川口さん2位朝日新聞,2018年9月14日
  3. (Tomasz Ritter (Poland))
  4. Naruhiko Kawaguchi (Japan)
  5. Aleksandra Świgut (Poland)
  6. Third prize (5.000 €)
  7. Krzysztof Książe (Poland)
  8. The award for the best performance of mazurkas, funded by Polish Radio (3000 €)
  9. Award for a pianist representing Poland, the highest-rated Jury of the Competition funded by PKN ORLEN (5000 €)