カーネルパニック

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

カーネルパニックとは、UNIX系OSにおけるカーネルの致命的例外、つまりエラーである。

概要[編集]

「パニック」と名がつくように、再起動なしでは回復出来ない例外である。このため、Windowsにおけるブルースクリーンのように扱われ、環境によっては対処が難しいものとなっている。

頻度[編集]

  • UbuntuFedoraなどのように、すでにビルドされたカーネル・カーネルモジュールを使用する場合は頻度は極めて稀。その分、知名度が少なくなるため初心者が見かけると心臓が止まる。[Jokeこの一文には冗談が含まれています。真に受けるかどうかはあなた次第です。]
  • Gentoo LinuxArch Linuxなど、一部に自力でビルドしたものを含む場合や、カーネルモジュールの管理が雑な場合、必要なモジュールがなかったり、RootFSが認識出来なかったりという理由でカーネルパニックを見かけることがある。少なくとも一度は見かけている[要出典]

よく見るパニック[編集]

投稿者の独断と偏見でよく見かけるものを。

"VFS: Unable to mount root fs on unknown-block"
中にあるようにRootFS(/、WindowsでいうCドライブ)のマウントに失敗した時に表示される。RootFSのマウント操作は基本的に起動時に行われるため、起動途中にしか発生し得ない。
"Fatal exception"
一番よくわからないもの。だって「致命的な例外」って言われただけでわかると思います?


…とはいうものの、直前のエラーメッセージなどから何がエラーを吐いたのかがわかるため、対処が全く出来ないわけではない。[1]ただ面倒なのは確か。どこで吐くかもわからない。

脚注[編集]

関連項目[編集]