おひたし

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

おひたしとは、主に野菜を出汁醤油に浸して軽く味付けをしたものである。
日本料理の中では箸休めの立ち位置であり、洋食でいうとサラダに近い。ご飯のおかずになるほど濃い味付けではない。簡略なものでは、茹でたホウレンソウに削り節をかけて醤油をひとたらししたものもおひたしに含めることもある。

概要[編集]

一汁一菜」という言葉があるが、この「一汁」は「」と「香の物(「御香香(おこうこ)」、「お新香(おしんこ)」)」と「汁」を合わせたものを言うことがある。たとえばカツ丼であれば、「飯」と「菜」にあたる「煮カツ」のみからなるため、汁ともう一品箸休めがないと完結した感じにはならない。そのため、汁としては味噌汁[1](ただし簡単なもの)、さらにオシンコとしての「奈良漬と沢庵漬けとキャベツの一夜漬け」や、おひたしなどが添えられて「定食」とすることなどがある。「おひたし」の分類には入らないが、冷奴・枝豆・胡瓜の塩揉みなども用いられる。

副菜としてのおひたし[編集]

おひたし的な副菜としては、「キャベツの一夜漬け」「茄子の漬物」「ポテトサラダ」「ハムと錦糸卵と春雨と胡瓜の和え物」などがある。「鹿尾菜(ひじき)と油揚げの煮物」「白和え」「大豆と昆布の煮物」「白和え」「ぬた」「おからと糸こんにゃくと人参の煮物」「金平牛蒡」「蓮根の金平」「大根おろしに烏賊の塩辛」などもある[2]
「浸し豆(枝豆の実の部分を取りだし、出汁醤油に浸したもの)」はおひたし寄りだが、上品すぎて社員食堂や町の定食屋や町の居酒屋には不似合いかもしれない。

その他[編集]

関連項目[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. 沖縄の「みそしる」は本州などでいう豚汁に相当するため、箸洗い的なものではない。
  2. レシピについてはネットなどで検索のこと。