「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
JavaScript
ナビゲーションに移動
検索に移動
JavaScript(ジャバスクリプト)は、プログラミング言語の一つ。
概要[編集]
Webブラウザー上で動作するプログラミング言語としては、ほぼ全てのWebブラウザーで動作する、唯一の存在である。
Webアプリケーションのフロント処理[1]を担ったり、Webページの装飾などに使われる。
オブジェクト指向言語であるが、他のメジャーなオブジェクト指向言語の多くがクラスベースなのに対して、プロトタイプベースを採用している。
サーバーから取得したファイルをその場で実行する性質のため、必然的にスクリプト言語である。
標準規格としての名前はECMAScript(エクマスクリプト)という。また、Javaと名前が付いているが、これはJavaにあやかって付けたものであってJavaとは直接的な関係はなく、言語としてもほとんど似ていない[2]。
Webブラウザーの種類やバージョンによって、互換性が無い機能がある。これは、オープンソースソフトウェアのライブラリーによって、差異を吸収することで対処している。
歴史[編集]
- 2010年前半頃から、Node.jsなどの発展により、サーバーサイド用を含む汎用言語化が進んでいる。それ以前にもWebブラウザー以外で動作するJavaScript環境は存在していたが、限られた環境や用途でありあまり一般的ではなかった。
代表的なライブラリ[編集]
「ライブラリ」と「フレームワーク」の定義が結構曖昧だったりする[3]。
必ず使わなければいけない、というものではない。標準の命令で事足りるのであれば使う必要は無い。
開くライブラリ・フレームワークなどなど
デバッグ方法[編集]
ChromeやFirefoxなどのWebブラウザの機能であるデベロッパーツールの画面が使える。
DOM[編集]
DOMとは、Document Object Model の略。JavaScriptでHTMLを扱う際は、DOMと呼ばれる階層構造でHTMLを扱う。
脚注[編集]
- ↑ フロントはWebブラウザー側、バックはサーバー側を指す。
- ↑ 似ている点はあっても、Javaとだけ似ているわけではないということ。
- ↑ jawp:フレームワーク
関連項目[編集]
- JavaScript Object Notation
- JavaScriptライブラリ
- enwp:List of JavaScript libraries - JavaScriptライブラリのリスト
- enwp:Comparison of JavaScript-based web frameworks - JavaScriptベースのWebフレームワークの比較
外部リンク[編集]
- とほほのJavaScriptリファレンス - 老舗サイト