3扉車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

3扉車(さんとびらしゃ)とは、バスのうち、前と中央と後ろに出入口がある車両のことである。

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが3扉車 (バス)の項目をおカタく解説しています。

概要[編集]

ラッシュ時の乗降時間短縮のために開発され、首都圏で多く導入された。基本的に入口・出口・出口となっており、降りる人を効率的に降車させられるようになっている。

しかし、バスの低床化が始まると、後ろの部分に段差ができ、3扉のうち後ろにドアを設置するのは難しくなったため、現在は製造されていない。

初期のノンステップバスにも設定は存在したが、採用はほぼ皆無である。

有名な車両[編集]

関東バス B3008号車
西武バス 1736号車
元同A7-403→近江鉄道736号車。西武バスの創立90周年を記念して同社に里帰りした車両であり、西鉄車体技術にて大規模な整備を受けた後、2022年12月の西武バス90周年大感謝祭にてお披露目された[1]
北海道拓殖バス 帯広200か180
元関東バスのC2001。数少ないふそう+7Eの3扉である。

特設サイト[編集]