音読

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

音読

  1. おんどく
    1. 文章を声を出してスラスラと読むこと
    2. 漢文を書かれた通りに字音で読むこと
  2. おんよみ
    1. 音読みを参照

1-1の概要[編集]

紙に書かれた或いは、画面に表示された文章を声を出して読むこと。説明文を声を出して読む時は音読、物語文を感情を込めて声を出して読むことは朗読と使い分けることも出来る。

文章を声に出して読むことで目で追うだけの黙読よりも頭に情報が入りやすくなると言われる。子供の記憶力や思考能力、発想力の形成、自信を持たせる事に音読が強い効果を持つとされ、小学校国語科の宿題として音読を課す教員は非常に多い。音読の題材は教師が指定するが、大体は国語の教科書に載っている文章で、宿題を出された時点の授業で取り組んでいるものが選ばれる。ただし学芸会で演劇を行う場合は演劇の台本が音読の題材に指定されることもある。
しかし文章を読む=音読する=ただ文字を口から発声する行為という考えに子供が囚われてしまうリスクがあるため注意を要する。