第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

青谷梅林

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

青谷梅林(あおだにばいりん)とは、京都府城陽市に存在する梅林である。梅の名所として知られている。

概要[編集]

青谷川沿いのなだらかな丘陵一帯に広がる梅林で、古くから梅の名所として知られていた。記録ではいつ梅林が植えられたのか定かではないが、少なくとも鎌倉時代後期には既に存在していたようである。江戸時代には山城国淀藩主の奨励によって植樹が盛んにおこなわれて発展を遂げた。そして、この梅の実は大粒で肉離れも良く、古くから梅干し梅酒などに愛用された。

アクセス[編集]