障害者

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

障害者(しょうがいしゃ)とは、心身の欠損や機能不全などが原因で日常生活に支障をきたしている人を指す言葉である。 かつては正字である「障礙者」という漢字が充当されていたが、戦後においてGHQによって当用漢字により置きかえが行われ、日本の法令等においては「障害者」が使用されている。「害」という漢字のイメージが悪いことから、最近では「障がい者」のように表記する事例もある[1]なお、このような表記について論争が巻き起こることがある(後述)。

概要[編集]

「障害者」としては

  1. 視覚障害
  2. 聴覚又は平衡機能の障害
  3. 音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障害
  4. 肢体不自由
  5. 心臓、じん臓又は呼吸器の機能の障害
  6. ぼうこう、直腸又は小腸の機能の障害
  7. ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害

によって、都道府県知事、指定都市市長、又は中核市市長から身体障害者手帳の交付を受けた者をいう。 その病気や欠損により、「日常生活に、どの程度の制限を受けるか」により障害度合が変わるため、各国において障害者の定義を定めており、その要件を満たしたものを障害者として国(自治体)が認定することで障害者となる。[2]
障害者認定を受けた場合、公共交通機関などの割引サービスなどを受けられることがあるが、これはその障害により日常生活に不自由があり、障害のない人に比べて負担が大きいであろうと推定されることなどにより受けられるものである …… といわれるが、さほど便利なものではない[3][4][5]
むしろ公立の美術館・博物館などに無料で入れて、しかも並ばずにすむというのがありがたいと思う。
日本においては障害者基本法により障害者全体を定めているほか、そのほかの法律において障害者が定められている[6]。これにより、日本においては身体障害者(肢体障害者や内部障害者)、障害者(聴覚障碍者や視覚障害者)、精神障害者、知的障害者が定められている[7]。なお、結核などの細菌性の感染症において抗生物質が使われるため、ストレプトマイシンやカナマイシンによる聴覚障害が起きることがあり、これは現代でも解消されてはいない。
なお、発達障害者は精神障がいの一種として扱われることが多いが、別物である。[8]

呼称について[編集]

障害者についてはその呼称をめぐって様々な議論がなされており、Wikipediaや当サイト、Enpediaにおいても激論が繰り広げられている。
現在は政令などにも使用されている「障者」、戦前に使用されており、佛用語の障碍を当てた「障者」[9][注 1]、「害」というマイナスのイメージ[注 2]がある表現を避けた「障がい者」[10]との言換えも行われているが、正字は「障礙者」であるため、四種が混在している。

近年はその呼称に加えて英語由来の「ディスアビリティ」やよりポジティブな「チャレンジド」という表記もみられるようになってきたと謂われる[11]

ひらがな表記の「障がい者」については「害」の字を無くすことで「障害者に配慮しています」という理由だからか、多くの自治体で(法律用語や固有名詞を除く)表記の改めを実施している。[12]

千葉県では「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」の制定時に寄せられた呼称に対する意見を公開しており[13]、害という字のみならず「障害者」という言葉自体に否定的な意見も寄せられている。[注 3]

一方で障害者自身からの意見として、作家である乙武洋匡氏は自身のnoteで「言葉だけ変えても何もならない(ただし目の前にいる人が不快と思うなら配慮する必要がある)」と述べている。[14]また、千葉県知事熊谷俊人氏は千葉市長時代に害という言葉を消すのではなく、障害そのものを社会的に解消しなければならないという旨のツイートをしており、障害を障がいに置き換えることには反対を表明している。[15]

また、ネット上のアンケートにおいては、障害のほうが好感度が高いという結果が出ている。[16][注 4]

障害者福祉を考える上での理解を深める一歩としての名称変更であれば迎合できるものであるが、「障害者」を「障がい者」に変えただけで満足しているようでは「スラックティビズム」、つまり自己満足以外の何物でもないという厳しい意見も寄せられている。[17]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 「碍」の字は「差し障り」や碍子のように「間にあるもの」の意味があるが、「碍」の字を支持する人からすると中立的に見られるようだ。
  2. 害には「災い」や「損なう」という意味があるためとされている
  3. なお、改善提案として「障害者」や「障害」という言葉も使用しない基本方針を提案している(「障害」を「不自由」とするように)
  4. 公的機関のアンケートではないことに留意

出展[編集]