開成所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

開成所(かいせいじょ)は江戸幕府の洋学教育研究機関である。東京大学の前身のひとつである。

沿革[編集]

1856年(安政3)、江戸幕府は蕃書調所を開設し、洋学研究・教育や英学等の洋学教育、翻訳事業を行っていた。組織を改編し、1863年10月11日(文久3年8月29日)に「開成所」を設置した。幕臣・陪臣の教授方により蘭・英・仏・独の4か国語の教授、化学、器械学、物産学、数学、画学、活字の各科が設けられた。

明治維新から[編集]

1868年8月1日(慶応4年6月13日)の布告により医学所とともに明治新政府に接収されて、同9月に再開された。その後は大学南校東京開成学校となり、1877年(明治10年)東京医学校と合併し、(旧)東京大学となる。

教授陣[編集]

教授陣に西周神田孝平津田真道加藤弘之柳河春三箕作秋坪杉田玄端などがいた。