「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
長妻克亘
ナビゲーションに移動
検索に移動
長妻克亘(ながつま よしのぶ、1924年-?)は、数学教育者。
人物[編集]
東京出身。東京工業大学応用数学科卒。法政大学講師、法政大学第一高等学校教諭。
著書[編集]
- 『エジプト人のかけ算』(学級図書館)筧博 絵、青葉書房、1957
- 『メートル法の話』(学級図書館)賀川孝 絵、青葉書房、1957
- 『割ってふえる数』(学級図書館)青葉書房、1957.12
- 『倍数のみつけかた』(学級図書館)青葉書房、1958
- 『幾何教育の現代化』明治図書、1963
- 『数学教育現代化プラン 中学校編』明治図書出版、1966
共編著・監修[編集]
- 『数と式の新しい指導』(数学教育叢書)編、明治図書出版、1959
- 『文章題を解く学力』(現場の共同研究)長妻克亘 等著、明治図書出版、1959
- 『水道方式の授業』渡辺幸信共編、明治図書出版、1960
- 『数学教育用語辞典』石谷茂,横地清共著、明治図書出版、1961
- 『量の理論 水道方式の基礎』遠山啓共著、明治図書出版、1962
- 『割合の批判から量へ 算数教育発展のために』横地清共著、明治図書出版、1962
- 『みんなのすきな算数 水道方式 1~6年生』遠山啓共監修、さ・え・ら書房、1962.4
- 『量の指導入門 応用問題に強くなる』遠山啓共編、国土社、1963
- 『小学校図形の指導入門』遠山啓共編、国土社、1964
- 『水道方式の授業展開』遠山啓共編、国土社、1964
- 『方程式と行列』(市民の数学)遠山啓共著、共立出版、1964
- 『新版教科書を活用する算数指導細案』栗原九十郎共編、明治図書出版、1965
- 『図形の指導入門 中学校』遠山啓共編、国土社、1965
- 『ベクトルと行列』(数学ぶっくす) 松尾豊共著、国土社、1966
- 『考え方をのばす集合の指導』深水吉春共著、明治図書出版、1967