第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

栗原九十郎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

栗原九十郎(くりはら くじゅうろう、1921年3月30日- )は、小学校教師、算数教育者。

人物[編集]

栃木県出身。東京府立豊島師範学校(東京学芸大学の前身)卒。小学校教諭、中央区立泰明小学校校長。

著書[編集]

  • 『算数の新しい授業』(新しい授業叢書)明治図書出版、1958
  • 『ひとりでまなべる算数 3年生』講談社教育図書出版部、1959.3
  • 『算数の教案』(小学校算数教育技術叢書)国土社、1960
  • 『算数授業の考え方と方法 新しく,やさしい』明治図書出版、1962
  • 『SMSGと算数教育の現代化』明治図書出版、1966
  • 『親と教師のための幼児のさんすう』あゆみ出版、1974
  • 『親と教師のための1ねんのさんすう』あゆみ出版、1975
  • 『算数好きな子にするために』(シリーズ・現代家庭教育新書)明治図書出版、1983.5
  • 『幼児の算数 あたらしい教育要領と保育指針 新版』あゆみ出版、1990.10
  • 『わかる保育入門 あたらしい教育要領と保育指針』あゆみ出版、1991.4

共編著[編集]

  • 『整数の観念と計算』(小学校算数科教材研究叢書)大矢真一,泉並幸男共著、新興出版社・啓林館、1958
  • 『図形の指導』(小学校算数教育技術叢書)渡辺幸信中村善次郎中沢一雄共著、国土社、1961
  • 『新版教科書を活用する算数指導細案』長妻克亘共編、明治図書出版、1965
  • 『幼児の算数 算数に強い子をつくる』遠山啓共著、国土社、1965
  • 『親と教師のための5年の算数』堀部佑子共著、あゆみ出版、1975
  • 『親と教師のための3年の算数』田中かほる共著、あゆみ出版、1975
  • 『親と教師のための2年の算数』石川充夫共著、あゆみ出版、1975
  • 『親と教師のための4年の算数』和田常雄共著、あゆみ出版、1975
  • 『たしざん・ひきざんおけいこノート』(よいこのおけいこシリーズ)指導, 狩野征子絵、学習研究社、c1976
  • 『とけいおけいこノート』(よいこのおけいこシリーズ)指導、学習研究社、c1976