転学

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
転校から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

転学(てんがく)とは、ある事情で児童・生徒・学生が別の学校へそのまま移る事である。俗に転校と言われる。

概要[編集]

主に転校が起きる理由として、保護者の都合で転居することになり最初に入学した学校へ居所から通学する事が困難になるが最多である。

日本国内の国公立・私立学校同士で学校を移る場合は転校だが、国外の学校と国内の学校間で転校する場合や大学では編入学扱いとなる。なお、高校以上でも転校を認める理由を限定していることがある。

小中学校[編集]

公立の小中学校は、殆どの自治体で学区制を採っている[注釈 1]ため、いじめの被害に遭うなどやむを得ない事情がない限り、転居を伴わないで転校する事は出来ない。
逆に同一の市区町村内でも学区を移ったら原則転居先の属する学区の学校へ転校しなければならない[注釈 2]

私立の小中学校では児童・生徒の非違行為に対する処分として退学を定めているが、本来義務教育の小中学校では学習権を侵害する処分は下せない。そのため、私立小中学校を退学処分となった場合、当該児童・生徒が居住する地域を通学区域に含む公立の小中学校へと転校する。

高等学校[編集]

公立全日制高校[編集]

全日制の公立高等学校は県内で自宅通学可能な場合は転校を要しないが、県外へ転居の場合、転居先の都道府県教育委員会へ在籍校から照会を行い、選抜考査や面接等を行って、転居先の転入校が決められる。
このように途中での転学の手間を省くため、保護者の側から、全寮制の私立高校への進学や中山間・離島で全国募集の地域みらい留学を実施する公立高校へ進学させ、3年間一貫した高校生活を選択させるケースもある。

その他[編集]

私立高校の中には、学籍を引き継いだまま、学期途中の転入を受け入れる学校がある。通信制に多い。

脚注[編集]

注釈
  1. 山村留学といった例外はある。
  2. 転居先から前の学校までの距離がそこまで遠くない場合、卒業まで残りわずかなどの理由で転居前の学区の学校へ通うことが出来る場合もある。
出典