山村留学

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

山村留学(さんそんりゅうがく)とは、児童生徒が長期間にわたって親元を離れ、農山村や漁村で生活すること。

概要[編集]

主に小学校・中学校で使われる。
夏休み・冬休み・春休みといった長期休暇中のみ生活する短期山村留学、年単位で生活する長期山村留学の2種類があるが、一般に山村留学といえば後者を意味する。

1968年に東京都のとある小学校教師が夏休みに長野県で行った教育キャンプに源流があり、年齢に合わせた無理のない活動内容、1週間から10日の活動期間、農家宿泊を取り入れるなど地域の生活文化体験を重視といった当時としては画期的なプログラムが好評を博し、そこから山村留学へと発展した。

山村留学の対象になるのは主に小中学生だが、中山間地域・離島の高校で全国から生徒を受け入れる山村留学に近い制度(地域みらい留学)を行っているところがある。

生活方式の分類[編集]

  • 山村留学センター式
    • 山村留学センターで専門指導員のもと、子供たちが共同生活を送る。
  • 里親方式
    • 地域の住民に協力してもらい、地元の家庭に下宿する。
  • 里親・センター併用式
    • 期間を区切って、センターでの共同生活と里親との生活の両方を行う。
  • 山村留学住宅式
    • 地元が住宅を用意し、そこに親子で入居。移住の前段階として自治体が活用している。

以上何れの方式でも長期留学の場合、留学生は地元の学校へ通って学校生活を送る。

関連項目[編集]