観測可能な宇宙

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

観測可能な宇宙(かんそくかのうなうちゅう)とは、現在のところ、地球に光が届いていて、観測が可能な宇宙の範囲である。

原理[編集]

光速は有限で、光速より早く伝わるものは発見されていない。このため、宇宙誕生から現在までの時間でが進める距離より遠くの宇宙は、まだ観測できず、その場所から地球までの距離を光が伝わるのに必要な時間だけ宇宙誕生から経ってから、ようやく見える。実際には宇宙は膨張しているため、話はややこしくなる。本来は138億光年先まで見えるはずだが、宇宙が膨張するにつれて遠ざかり、現在は465億光年先まで遠ざかっている。この、直径930億光年のが、観測可能な宇宙である。なお、厳密にいうと、宇宙誕生から38万年の間は光が直進できず、電磁波で観測できないので、実質宇宙の晴れ上がりから現在までに光が進んだ長さと、宇宙の膨張分を合わせた範囲が、観測可能な宇宙ともいえる。

計量[編集]

観測可能な宇宙の直径は930億光年なので、表面積は約1.1×1023平方光年、体積は約3.4×1045立方光年となる。

外側[編集]

観測可能な宇宙の外側は観測できないが、地球やその周りは宇宙の中で特別な場所ではないというのが定説で、観測可能な宇宙の外側にも観測可能な宇宙と同じように宇宙が広がっていると考えられている。