范先

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

范 先(はん せん、?-205年)は、中国後漢末期の軍人。高幹張晟らの反乱に荷担したが、敗れて処刑された。

生涯[編集]

河東の人。

建安10年(205年)、高幹張晟らが反乱を起こすと、衛固と共にこれに呼応しようと謀り、黄河の渡しを断ち切って、新たに河東郡太守に任じられた杜畿の赴任を妨害した。

范先は、単身着任した杜畿を殺して民衆に威を示そうと考え、彼の目の前で役人30人余りを殺して見せたが、杜畿は動じなかった。その様子を見た衛固が「彼を殺しても無意味で、こちらの悪評が立つだけだ」と言ったので、渋々取りやめた[1]。また杜畿がへりくだって、衛固を都督に任じ、范先には将兵3000人余りを指揮させたので、表向き喜んで指揮下に入る振りをした。

杜畿の策略により、范先らの軍勢はまとまりを欠き、高幹らが河東に侵入した時もすぐに呼応することができなかった。

その隙を突いて脱出した杜畿の元に諸県の兵が集まり、4000人超の軍勢となった。范先らは高幹・張晟とともに、張辟に駐屯した杜畿を攻撃したが落とすことができず、やがて到着した鍾繇らの軍に鎮圧され、処刑された。

私見[編集]

  • 反乱の首謀者として衛固と並び挙げられるが、曹操の「衛固ら」の言に見られるように、衛固が主で范先は従である模様。

脚注[編集]

  1. 『傅子』に「虎になりたいと言ったのに、人肉を喰らうのを嫌がって虎になれるものか。今殺さねば禍根を残すぞ」と言ったとある。

参考文献[編集]