男爵薯発祥地の碑

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

男爵薯発祥地の碑(だんしゃくいもはっしょうのちひ)とは、北海道亀田郡七飯町鳴川1丁目に存在する記念碑である。

概要[編集]

男爵薯は現在、北海道を代表する食品として最も普及している馬鈴薯である。

明治39年(1906年)、函館ドック取締役として男爵の川田龍吉が赴任したが、彼は趣味の園芸から当地に清香園農場を開いた。ここに国内外から大量の種苗を取り寄せて品種の研究を行い、結果的にジャガイモの中でも優良品種である男爵薯がこうして誕生した。

その後、この新種の薯は栽培が続けられて品質も収穫量も共に優れたものとなり、それが評判になってやがて日本全国に広がっていくことになった。大正時代には食用、種芋として本州へ出荷され、七飯農業会が品質を管理し、共同出荷することになる。この際に品種の名を川田の承諾を得て「男爵薯」と名付けたという。昭和22年(1947年)、北海道農業会渡島支部の有志らによって、男爵薯に関する2つの記念碑が建立された。

アクセス[編集]