「フォーラム:追加権限保有者の改称について」の版間の差分
(→議論、提案等) |
(→議論、提案等) |
||
46行目: | 46行目: | ||
投票するユーザは、<ins>全ての案</ins>に4段階どれかの投票をするって理解でおkですか? それとも、「この案は投票する」「この案はそもそも投票しない」という取捨選択がありですか? それによって「過半数」の意味がちょっと変わってきてしまうので。。。(どちらの意味であっても実施には反対しませんが、念のため確認。細かい対案は出したらキリがないので、上記案に賛成します。)---[[利用者:BadEditor|'''B'''ad'''E'''ditor]] 2018年3月14日 (水) 19:23 (JST) | 投票するユーザは、<ins>全ての案</ins>に4段階どれかの投票をするって理解でおkですか? それとも、「この案は投票する」「この案はそもそも投票しない」という取捨選択がありですか? それによって「過半数」の意味がちょっと変わってきてしまうので。。。(どちらの意味であっても実施には反対しませんが、念のため確認。細かい対案は出したらキリがないので、上記案に賛成します。)---[[利用者:BadEditor|'''B'''ad'''E'''ditor]] 2018年3月14日 (水) 19:23 (JST) | ||
*最終決定に直結しない、あくまで「アンケート」で行きたいなーとは思ってます。第一次投票の日程はそれでいいとして、過半数とか気にせず任意で投票。大勢がわかった状態で議論を振り出しに戻して合意形成あるいは決選投票、というのを想定してました。--[[利用者:かにふとん|かにふとん]] ([[利用者・トーク:かにふとん|トーク]]) 2018年3月14日 (水) 19:44 (JST) |
2018-03-14T19:44:53時点における版
Rest:日記/2018-03-09での私の発言をきっかけに、エンペディアンにとっての管理者とは何なのかを考えさせる発言が日記などを中心に出ております。どうやら、エンペディアにおける管理者とは、権限がちょっと増えただけの(敢えて言うなら「一般」)ユーザーであって、権限が増えたからその権限通りの仕事をするのが当たり前、という訳ではないようです。
権限通りの仕事は気付いた時にでもやりましょう(任意)、という流れである以上、例えば「管理者」などという呼称は誤解を招くと思います。これだと管理を仕事としているように勘違いするユーザーが出てくる可能性が大きいでしょう。
従って、何かもう少しエンペディアの考え方に沿った形での、権限名の改称を提案します。
Rest:日記/2018-03-11で出された案を再掲しておきます。
- 謎の権限持ちもどき
- 利用者+
- 利用者@他の記号付加
出来れば、どんな権限があるのかの目安ぐらいはつかめる者ものがいいのではないか、と個人的には思っています。--Augustus Caesar (トーク) 2018年3月12日 (月) 17:54 (JST)(追記)誤字修正。--Augustus Caesar (トーク) 2018年3月12日 (月) 18:01 (JST)
議論、提案等
- (新規案)上には無いですが、「雑用係」なんかもいいのでは。--プログラマリオ (トーク) 2018年3月12日 (月) 17:56 (JST)
- コメント まさか本当にフォーラムで議題になるとは思いませんでした。一利用者の意見に過ぎませんが「管理者」とかいう肩書きでは堅苦しい印象を与えるので、「利用者+」に一票です。--DHMO(トーク) 2018年3月12日 (月) 18:03 (JST)訂正--DHMO(トーク) 2018年3月12日 (月) 18:34 (JST)
反対 管理者が「権限がちょっと増えただけの」ユーザーだけで、権限の使用が義務じゃない、えらいわけじゃないっていうのは、そのとおりだとおもいます。でも、それってエンペディアだけじゃなくて、たぶんウィキペディアとかでも同じことですよね。名前を変えても「権限が増えたことがえらい」「権限を使うことが義務だ」とかんがえるユーザーが現れればおなじことになってしまいます。結局のところ、気持ちの持ちようの問題だとおもいます。Enpedia:管理者とかEnpedia:管理者への依頼などなどのページ名も変えないといけなくて面倒ですし、名称を変えるとどんな権限をもっているのか(サイトにおいて誰が削除・保護・ブロックを行えるのか)わかりにくくなってしまいます。ほかのMediaWikiサイトでもひろくつかわれている名称を変えるほどの利点はないんじゃないかなーとわたしはかんがえます。それでも変えるのであればウィキバーシティ日本語版の名称<用務員>がいいかなとおもいます。--戸田香奈 (トーク) 2018年3月12日 (月) 18:12 (JST) correction--戸田香奈 (トーク) 2018年3月12日 (月) 18:19 (JST)反対の取り下げ。--戸田香奈 (トーク) 2018年3月13日 (火) 13:35 (JST)- コメント 戸田香奈さんの仰るとおり「たぶんウィキペディアとかでも同じこと」とは思うのですが、そうはいっても「管理者でもないのに大きなことを言ってしまいごめんなさい」みたいなやりとりは数々のウィキサイトで見受けられるんですよ。とりあえず「操作が増えただけのただの利用者なので気にせず意見を出してください」というようにフォローするのですが、そうはいっても心理的な障壁は大きいようで、それを低減できる名前がふさわしいのかなと。--かにふとん (トーク) 2018年3月12日 (月) 18:27 (JST)
- 自動承認された利用者、承認された利用者に並べて、追加承認された利用者くらいの名前でもいいんじゃないですか、変えるなら。無闇に変えると他Wikiからの流入の方が分かりにくいかもしれないけど。--メーデー!:エンペディアの真実と真相 (トーク) 2018年3月12日 (月) 18:59 (JST)
- メーデー!さんの「追加承認された利用者」案を支持します。他の利用者グループと似通った名前のため、「管理者」の堅苦しい印象は大分薄れるのではないでしょうか。--Fusianasan1350 (トーク・WP会話) 2018年3月12日 (月) 20:14 (JST)
- 賛成 「管理者」 という堅苦しい名前だからEnpediaには管理者が少ないのだろうと思いました。それで結果的に管理者になりたいと思う人が増えるのならば賛成です。--まっくす (トーク) 2018年3月12日 (月) 20:22 (JST)
- 賛成 ほんとに改称議論にするとは思わなかったなど。提案者の「@とかの記号」を提案したものです。究極的には日記で同意している通り「謎の利用者もどき」の響きが超気に入ってるんですけども、現実的に考えて「botを動かすにせよ、関連文書上に既出の管理者の部分をパイプリンク化したり、その部分に記号を付記した経緯や理由を『いちいち説明』する必要性とか発生するだろーから後始末が大変すぐる」という理由、かつ上位と認識されるプラス記号は不適切だな、と考えて「@」「◆」とかの単独記号文字が良かろう、と考えた次第。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年3月12日 (月) 21:30 (JST)
- 追記 「変更がない」という結論に収まるならそれでもいいと思うんですよ。「改名論があり、それぞれ良いと思う名称の案があったのだけども『これ! という単独候補に集中しなかった』ので提案自体が流れた」って流れになりそうだな、とここまでの議論を見て思った次第。 / それは「候補がないので流れたけども、実質的には大多数が『管理者って名称自体がなんだか実態とはかけ離れて(偉そうで)誤解を与えやすい』と思っている、という結論でもありますし、当議論を下敷きにEnpedia:管理者様はお偉くありません、Enpedia:ミヤコ様の下では皆が平等ですなんてページを作って当議論を引き合いに出せるかも、ですしね。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年3月12日 (月) 21:30 (JST)
- (とりとめのなーい話)自案含め各案、いまいちパッとしないと言うか、名が体を表さないというか。利用者+記号系なら、某サイトに倣って利用者★とか(あのサイト、キャップ持ちは偉かったわ、この案ナシ)あるいは総書記とか(危ないネタをぶっ込む)……方針の話で行くなら、Enpedia:管理者を必要以上に敬わないでくださいとかでもいいかも。勿論一利用者としての尊敬は必要だけど、それ以上でもそれ以下でもないと。--メーデー!:エンペディアの真実と真相 (トーク) 2018年3月12日 (月) 22:56 (JST)
- 追記 「変更がない」という結論に収まるならそれでもいいと思うんですよ。「改名論があり、それぞれ良いと思う名称の案があったのだけども『これ! という単独候補に集中しなかった』ので提案自体が流れた」って流れになりそうだな、とここまでの議論を見て思った次第。 / それは「候補がないので流れたけども、実質的には大多数が『管理者って名称自体がなんだか実態とはかけ離れて(偉そうで)誤解を与えやすい』と思っている、という結論でもありますし、当議論を下敷きにEnpedia:管理者様はお偉くありません、Enpedia:ミヤコ様の下では皆が平等ですなんてページを作って当議論を引き合いに出せるかも、ですしね。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年3月12日 (月) 21:30 (JST)
- (新案)記号にするなら、Admin→利用者A、BC→利用者B、CU→利用者C、秘匿者→利用者O、スタッフ→利用者Sとしてみてもいいかもしれません。ただ、あまりにも案が氾濫しているので、場合によってはエイプリルフールで片づけられてしまうかもしれませんね。--Augustus Caesar (トーク) 2018年3月13日 (火) 14:30 (JST)
- よし! 「追加承認された謎の雑用係Aもどき★+」にしましょう! スタッフ権限で決定!
- ――さすがに嘘です。が、Nami-ja さんの仰る通り、せっかく持ち上がった議論が死票で割れて、流れるのは勿体ないので、上手い具合に決定&変更まで漕ぎつけてしまいましょう。上手い具合に……(それがなかなか難しい)。
- とりあえず自案を演説。"利用者+" は、権限を追加で持っている(+α)ことが直感的に分かりやすく、表記もしやすく、マニュアルなどに登場しても違和感がない表現。「上の立場」を連想させるのでイヤという感想もありますが、「管理者」より遥かにマイルドですし、種々の利便性の点でも多少の区別は必要かと思ってます。我が提案に皆様の清き一票をお願いします。(そんなに、こだわりがある案ではないですが。。。)---BadEditor 2018年3月13日 (火) 20:10 (JST)
- コメント個人的には、第三希望まで投票可(第一希望1票、第二希望0.5票、第三希望0.25票)とし、投票者の過半数の支持(第三希望まで含む)が得られる案がなければ得票数上位二つの選択肢で決選投票する、という流れでお流れを回避したいと思っています。第一希望だけだとどうやら最善策がつかめそうにないので。--Augustus Caesar (トーク) 2018年3月13日 (火) 20:57 (JST)
- 投票の実施に賛成ー。--メーデー!:エンペディアの真実と真相 (トーク) 2018年3月14日 (水) 00:01 (JST)
- とりあえず候補出し尽くしちゃって、それぞれに「推し」「あり」「なし」「論外」で評価する形でアンケートとりたい。現時点で第3希望まで絞るのは厳しいところがあるし、それこそ票割れしやすいだろうから、最終決定の前に大勢を判断する世論調査みたいな形で絞り込めたらなと。--かにふとん (トーク) 2018年3月14日 (水) 00:08 (JST)
- 【1】17日土曜までを候補案提出期限に定める(投票形式そのものの提案議論含む)【2】来週日曜18日以降から投票開始、週末24日まで一週間いっぱい使って各案へ各人投票実施【3】有効得票数の単純多数決で改名案決定【4】更に7日ほど改名実施まで猶予を見て決定案への意見募集(既存文書改訂ページ数とか必要関連作業の洗い出し含む)、くらいにしたらいいんでねえのかしらー。とか思う。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年3月14日 (水) 15:15 (JST)
- 以上の種々のご意見を踏まえ、日程は
- 17日まで案募集
- 18~24日まで第一次投票(かにふとんさんの案に従い、4段階)
- 結果をもとに残す案を絞り、25~31日まで第二次投票(目安は「推し」「あり」が過半数の案、残るものが多すぎれば上位5つ以内)
- 4/1~7日まで:過半数票を得られるものが出てこなければ上位2案で決選投票
- という流れにしようと思います。--Augustus Caesar (トーク) 2018年3月14日 (水) 18:29 (JST)
- 以上の種々のご意見を踏まえ、日程は
- 【1】17日土曜までを候補案提出期限に定める(投票形式そのものの提案議論含む)【2】来週日曜18日以降から投票開始、週末24日まで一週間いっぱい使って各案へ各人投票実施【3】有効得票数の単純多数決で改名案決定【4】更に7日ほど改名実施まで猶予を見て決定案への意見募集(既存文書改訂ページ数とか必要関連作業の洗い出し含む)、くらいにしたらいいんでねえのかしらー。とか思う。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年3月14日 (水) 15:15 (JST)
>目安は「推し」「あり」が過半数の案
投票するユーザは、全ての案に4段階どれかの投票をするって理解でおkですか? それとも、「この案は投票する」「この案はそもそも投票しない」という取捨選択がありですか? それによって「過半数」の意味がちょっと変わってきてしまうので。。。(どちらの意味であっても実施には反対しませんが、念のため確認。細かい対案は出したらキリがないので、上記案に賛成します。)---BadEditor 2018年3月14日 (水) 19:23 (JST)