浪岡北畠氏墓所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

浪岡北畠氏墓所(なみおかきたばたけしぼしょ)とは、青森県青森市浪岡大字北中野字五倫75-2に存在する墓所である。

概要[編集]

浪岡北畠氏は、天正6年(1578年)7月に津軽為信によって滅ぼされるまで、9代200年余りにわたって現在の青森市浪岡町)を支配した公家大名である。旧浪岡町の中心部から2キロほどの田んぼの中に、柵に囲まれた1基の石碑と数基の五輪塔が存在する。この墓は、733年祭を機に昭和30年(1955年9月26日弘前市に在住していた浪岡北畠氏の子孫である24世の当主・北畠顕就を中心として手を加えて復元したものとされ、石碑には「北畠累代之墓」と筆太の字が刻まれている。

アクセス[編集]