津島佑子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

津島佑子(つしま ゆうこ、1947年3月30日-2016年2月18日)は、作家、太宰治の次女。

人物[編集]

本名・津島里子。東京都北多摩郡三鷹町(現・三鷹市)に、太宰治(津島修治)と妻美智子の次女として生まれる。姉は自民党の政治家となる津島雄二と結婚。異母妹は作家の太田治子
白百合女子大学文学部英文科卒。在学中より『文芸首都』に加わり、中上健次らと研鑽を積み、1972-73年に三度芥川賞候補になるが、受賞できなかった。1975年『葎の母』で田村俊子賞受賞。

1977年『草の臥床』で泉鏡花文学賞受賞、78年『寵児』で女流文学賞受賞。1979年『光の領分』で野間文芸新人賞受賞、83年「黙市(だんまりいち)」で川端康成文学賞受賞。86年『夜の光に追われて』で読売文学賞を受賞。89年『真昼へ』で平林たい子文学賞受賞。95年『風よ、空駆ける風よ』で伊藤整文学賞、98年『火の山ー山猿記』で谷崎潤一郎賞野間文芸賞受賞。

2001年『笑いオオカミ』で大佛次郎賞受賞、2004年『ナラ・レポート』で芸術選奨文部大臣賞・紫式部文学賞受賞。2011年『黄金の夢の歌』で毎日芸術賞受賞。

受賞歴は極めて多いが、「大夢」と作品中で名をつけられている男児を風呂場での事故で失って以来は、そのことを苦しみ続け、書くことが多く、親しかった大江健三郎は『人生の親戚』で津島をモデルとして苦しむ女性を描いている。二度ほど結婚したが、国文学者・詩人の藤井貞和と結婚していた時期もある。没後、娘で劇作家の石原燃が芥川賞候補になったことがあるがとれず、太宰以来三代で芥川賞をとれないのか、と言われた(むろんまだ可能性はある)。

『火の山ー山猿記』は母方の石原家を描いた小説で、NHK朝の連続テレビ小説「純情きらり」の原案となった。