殺人依頼

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

殺人依頼(さつじんいらい)とは、ある人物の殺害を自分以外の誰かに依頼する行為、あるいは依頼そのものを示す。

旧来の殺人依頼[編集]

一個人が手軽に無検閲でこのような依頼を不特定多数の人に向けて発することは、従来は非常に困難な行為であった。様々な非合法的なルートを通して、もしくは依頼を行った個人との個人的なつながりを用いて、報酬の有無にかかわらず殺人依頼が行われた。

近年の殺人依頼[編集]

近年、匿名での情報発信手段の発達と共に、殺害依頼や犯行予告などの反社会的な情報発信が広く行われるようになった。通信手段の進歩と普及に従って、伝言ダイヤルなどの電話系サービスから、携帯電話パソコンによるインターネット上のウェブサイトへの書き込みに犯行の場は移行してきた。不特定多数の人物が閲覧することもあって、近年は特にその被害が大きい。多くはいたずらや誹謗中傷を目的としており、この場合、刑法上は脅迫などの罪に相当する。

一方で、自殺サイトなどのアングラサイトでは、実際に殺人事件につながるような情報交換が行われる場合もある。近年では、自殺サイトを快楽殺人者が利用した結果、嘱託殺人が連続して起きた例、ある依頼者が親族の殺害をインターネット上で依頼し、報酬を受け取った犯人が実際に依頼者の親族を殺害した例がある。

殺人依頼文の特徴[編集]

いたずらの場合[編集]

  • いたずらによる殺人依頼は、多くの場合、被依頼人の住所や実名、電話番号など、掲載者の知る限りの個人情報が列挙されている。また、荒らしが依頼者を騙ってメールアドレスを書き込む場合もあり、その場合、そのメールアカウントの持ち主には多大な面倒が降りかかることになる。
  • 掲載者が熟練した荒らしの場合は接続元情報を隠蔽しようとして公開プロキシや携帯電話から書き込もうとするが、そうでない場合も多い。
  • 書き込み場所は、多数の閲覧者が訪れる大規模な掲示板であることが多い。

現実に殺人を依頼している場合[編集]

  • メッセージの掲載者が、実際に殺害を依頼する目的で掲載した場合には、メールや電話による直接交渉を求める場合が多い。その場合、依頼者のメールアドレスや電話番号が残されている。
  • 実際には不正な手段で取得したメールアカウントや携帯電話(いわゆる「飛ばし携帯」など)でない限り追跡は容易で、そのような回避手段をとらない場合も多いとされるが定かではない。
  • 掲載場所として大規模な掲示板が選ばれる例は、比較的少ないと考えられる。
  • 被依頼者の個人情報などは公開の殺人依頼文自体には記載されていない場合が多々あり、いたずら目的の書き込みよりも機械的な検索での発見が難しい。しかし小規模な掲示板に書き込まれることが多いため、管理者の目に止まる可能性は高いと思われる。

関連項目[編集]