「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
和田常雄
ナビゲーションに移動
検索に移動
和田常雄(わだ つねお、1929年-?)は、小学校教師。算数教育者。
人物[編集]
東京生まれ。1948年東京第二師範学校(現東京学芸大学)卒、東京都八王子市立第七小学校教諭。日野市第八小学校教諭。同日野第五小学校教諭。大東文化大学非常勤講師、数学教育協議会常任委員。
著書[編集]
- 『たのしくわかる算数5年の授業』あゆみ出版、1981.3
- 『生き生き算数授業を創るコツ ゲーム・教具・操作を活用した高学年の算数』(シリーズ・子どもを生かす楽しい算数)明治図書出版、1987.9
共編著[編集]
- 『親と教師のための4年の算数』栗原九十郎共著、あゆみ出版、1975
- 『ゲームによる算数・数学の学習』正続、榊忠男共編、明治図書出版、1977.7-81
- 『わかる算数の授業を創る』(日本標準教育賞教育実践叢書)編、日本標準、1983.9
- 『教具を使った算数・数学の学習』榊忠男共編、明治図書出版、1984.10
- 『操作活動による算数重要教材指導法』榊忠男共編、明治図書出版、1986.4
- 『操作活動による数学重要教材指導法』榊忠男共編、明治図書出版、1986.4
- 『創造性をのばす楽しい算数の授業 小学校4・5・6年』銀林浩共編、国土社、1987.6
- 『たしざん・ひきざん町ものがたり たし算・ひき算のやくわり』(いきいきさんすう絵本) 構成, 高松良己 絵、ほるぷ出版、1989.9
- 『ギリシアをたずねたリンさん 分数の意味と計算』(いきいきさんすう絵本) 構成, 高松良己絵、ほるぷ出版、1990.4
- 『がんばれ、少年少女野球大会 整数の性質』(いきいきさんすう絵本) 構成, 高松良己絵、ほるぷ出版、1990.11
- 『操作とゲームによる算数重要教材指導法 小学校1~6年』編、明治図書出版、1991.4
- 『わかる教え方 算数1~6年』銀林浩共編、国土社、1992.2
- 『量に基づく算数で関心・意欲を育てる 小学校1~6年』編、明治図書出版、1995.5
- 『算数わくわく楽習ランド 数や形っておもしろい』(遊ブックス) 編著、いかだ社、1996.3
- 『これだけは教えたい算数 新学習指導要領で削除された「教科書にない」重要内容とは』編著、いかだ社、2002.3