第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

東浅井郡

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが東浅井郡の項目をおカタく解説しています。

東浅井郡(ひがしあさいぐん)は、滋賀県にかつて存在した郡。

概要[編集]

  • 明治・大正期の郡役所は虎姫村(当時)に置かれた。
  • 昭和大合併時は、一部が坂田郡伊吹村の村域となったが、他は越郡合併はせず、平成大合併前は4町から構成された。
  • 2006年(平成18年)に2町、平成22年(2010年)1月1日に、虎姫町湖北町長浜市に編入されたため消滅した。
  • 明治初期には「西浅井郡」もあったが、1897年に伊香郡に併合された。