「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
李 旻(り びん、? - 190年)は、中国の後漢末期の武将[1]。頴川郡の太守。
頴川郡の太守で、190年に諸侯が反董卓の挙兵をした際に孫堅に従っていたが、董卓の部下である徐栄に敗れて生け捕られる[1]。『後漢書』によるとこの際に同志だった張安も捕縛されており、董卓の下に送られて釜茹での刑に処せられ、李旻と張安は生きたまま煮られて殺されたという。