払子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

払子(ほっす)とは、僧侶の法具のことである。法要葬儀の際に導師や住職などが持つものである。

国によって使途が異なり、日本では主に禅宗僧侶が煩悩や障碍を払う標識として用いた。

インドでは長い獣毛を束ねてこれに柄をつけるなどして、を追うものとして用いた。