第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

お水大師

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
御水大師から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

お水大師(おみずだいし)とは、徳島県海部郡由岐町(現:美波町)阿部にある霊地である。

概要[編集]

この霊地は南に太平洋、南西に景勝鹿ノ首岬を望む標高約50メートルの高台にある。

伝承によると、平安時代空海こと弘法大師が密教の修業をした霊地とされる。社殿脇の岩間から二条の滝になって海に注ぐ清水は眼病に効験あらたかとされ、霊水としても信仰を集めており、そのためお水大師という名が付けられたという。現在では海上安全の神として信仰され、海で働く人たちの参詣場所になっている。

アクセス等[編集]