待庵

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

待庵(たいあん)とは、千利休妙喜庵内に制作した茶室である。

歴史[編集]

山崎の戦いの時、豊臣秀吉が千利休に建てさせた茶室。わび・さびを基調とし、派手がなく渋いものを楽しむ事ができるという意味で茶を扱った。特にわび茶を多く扱ったとも言われている。利休は戦中にわび茶を秀吉に点てたとの言い伝えもある。

建築[編集]

この茶室は利休独特の構想で建てられ、現存する茶室としては最古の遺構である。屋根はこけら葺きで、重文書院の南側に接している。 山崎の地は竹が多く、掛け込み天井にも竹がたくさん使われている。この茶室の掛け込み天井と床の間の隅や天井を塗りまわした、室床の構造から、二畳ではあるがかなり広く感じられる。掛け込み天井とすることで、二畳でしかない圧迫感を和らげ天井板は杉の野根板を使って清楚な感じとなっている。これは夏に起こった山崎の戦いの時によく合う建築方式となっている。

関連項目[編集]