「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
役高(やくだか)とは、江戸幕府による役職手当のことである。役料(やくりょう)、御役料(おやくりょう)ともいわれた。幕府の役職に就いた場合に1年間に支払われる手当のことである。旗本や大名の本来の知行のほか、その役職に就いた分の手当が玄米などで支払われた。