山田耕筰

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

山田 耕筰(やまだ こうさく、1886年6月9日 - 1965年12月29日)は、日本の作曲家指揮者、音楽家。

経歴[編集]

  • 1886年(明治18年)6月9日、東京に生まれる[1]
  • 1900年(明治33年)、関西学院中等部入学。
  • 1904年(明治37年)、関西学院中等部中退。
  • 1904年(明治37年)、東京音楽学校入学。三浦環幸田延に学ぶ。
  • 1908年(明治41年)、東京音楽学校声楽科卒業。 研究科に進みチェロと音楽理論を学ぶ[2]
  • 1910年(明治43年)、岩崎小弥太の援助によりドイツ留学。日本人初の交響曲「かちどきと平和」やオペラ「堕ちたる天女」(坪内逍遙原作)を制作。
  • 1914年(大正3年)、帰国。
  • 1915年(大正4年)、東京フィルハーモニー管弦楽団を組織。
  • 1930年(昭和5年)、耕筰と改名。
  • 1936年(昭和11年)、レジオンドヌール勲章。
  • 1941年(昭和16年)、オペラ「夜明け」(黒船)で朝日文化賞。
  • 1956年(昭和21年)、文化勲章を受賞。
  • 1965年(昭和40年)12月29日、死去。79歳。
  • 2015年(平成27年)12月31日、著作権の保護期間満了。

作品[編集]

歌曲[編集]

  • 赤とんぼ(作詞:三木露風、1927年)[3]
  • 帰ろ帰ろ(北原白秋・詩 1925年)[4]
  • 青蛙(三木露風・詩 1927年)
  • 夕やけの歌(木下杢太郎・詩、1923年)
  • からたちの花(北原白秋・詩、1925年)
  • この道(北原白秋・詩、1927年)
  • かやの木山の(作詞:北原白秋、1922年)
  • 鐘が鳴ります(作詞:北原白秋、1923年)
  • お山の大将(作詞:西條八十)
  • 砂山(作詞:北原白秋、1923年)
  • ペチカ(作詞:北原白秋、1924年)
  • 待ちぼうけ(作詞:北原白秋、1924年)

交響曲[編集]

  • 交響曲ヘ長調『かちどきと平和』

脚注・リファレンス[編集]