執金吾(しつきんご)とは、中国の官位である[1]。九卿の一つに数えられる[1]。執金吾とは「金吾を執る」、金吾とは両端に金を塗った胴の棒のことである[1]。始皇帝の秦では中尉という官職名であったが、前漢の時代に執金吾と改称された[1]。三国時代の魏の時代に一時的に中尉に復されたが、すぐに文帝により執金吾に戻された[1]。三国時代には全ての国家で設置され、著名な人物では呂布の主君であった丁原が何進政権下で就任している[1]。