九重部屋

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

九重部屋(ここのえべや)は、日本相撲協会高砂一門の相撲部屋である。

概要[編集]

分家には、八角部屋がある。

歴史[編集]

「不許分立」を部屋是としていた出羽海部屋から、元横綱千代の山の11代九重が破門、一門移籍の上で独立したのが始まり。

独立にあたり千代の山を慕って入門した大関(当時)北の富士他、10人の内弟子が移籍。1970年には北の富士が横綱に昇進した。

1974年、北の富士が引退。引退後、13代井筒を襲名した北の富士は分家として井筒部屋を興した。しかし、11代九重は「ポスト北の富士」として1970年に故郷から、後に遠縁と分かる秋元貢をスカウトし、同年9月に千代の富士として初土俵デビューさせ、1975年には新入幕を果たしていたが、脱臼癖でエレベーターを繰り返した。その矢先の1977年に11代九重は逝去した。

12代九重は北の富士が継承することになり、井筒部屋[注 1]は旧九重部屋を合併して、新たに九重部屋とした。

12代九重は、千代の富士に脱臼癖の根本解決として肩を筋肉で固めることを勧め、取り口も改めさせ、千代の富士を「伝説の横綱」に育て、1979年にスカウトした北勝海(現・八角理事長)も横綱に育てた。

千代の富士は引退後、先々代の直弟子として先代より生前相続で1992年に名跡を譲られて13代九重を継承し、八角部屋分家後、自宅に九重部屋を開いた。継承直後、「大分の龍二」として、その素行ぶりがはなわ(ミュージシャン)にも知られた廣島龍二少年が志願入門。千代大海として初土俵を踏ませ、大関まで昇進させた。

13代九重は師匠現役中の2016年に逝去。20代佐ノ山として部屋付き親方だった千代大海が14代目を継承し、現在に至る。

13代は三段目以上に「千代」を頭に付けた四股名を与えていたが、14代は下位でも本名以外の四股名を与える方針である。

歴代師匠[編集]

  • 11代、元横綱・千代の山(1967-1977)
  • 12代、元横綱・北の富士(1977-1992)
  • 13代、元横綱・千代の富士(1992-2016)
  • 14代、元大関・千代大海(2016-現在)

脚注[編集]

  1. この井筒部屋は、12代直弟子の北勝海引退後の1993年に八角部屋として再興となる。