モルフォン
モルフォン | |
---|---|
全国 モルフォン(#049) | |
ジョウト モルフォン(#110) | |
基礎データ | |
英語名 | Venomoth |
進化体系 | 1進化ポケモン |
進化前 | コンパン |
進化後 | なし |
世代 | 第1世代 |
ポケモン学 | |
分類 | どくがポケモン |
タイプ | むし / どく |
高さ | 1.5m |
重さ | 12.5kg |
特性 | りんぷん / いろめがね |
かくれ特性 | ミラクルスキン |
モルフォンは、ポケットモンスターシリーズに登場する1010種のポケモン(架空の生物)のうちの一種である。
特徴[編集]
コンパンの進化形。全身が薄みがかった紫色で、翅を持ち飛行が可能。有害な鱗粉の散布を得意とする。鱗粉は色によってその毒性が異なる。外見や覚えるわざなどバタフリーと通ずる点が多い。
『赤・緑』時代は翅の「尾状突起」が現在よりかなり長めで、「毒蛾」というよりは「アゲハチョウ」のようなデザインであったが、2012年現在は尾状突起がかなり短くなっている。また、キャタピーとトランセルのモチーフがアゲハチョウだと推測されることや、頭部などコンパンよりもトランセルに似た姿であることから、開発中にバタフリーと外見が入れ替えられたという説が存在するが、公式な発表はなく真相は不明である。
ゲームでのモルフォン[編集]
コンパンがレベル31で進化するほか、野生のものも存在する。進化することにより羽が生えたが、ひこうタイプが追加されたわけではなく、特性も「ふゆう」にはならない。そのため、バタフリーやアゲハントとは違い、でんきタイプとも普通に応戦できるが、逆に「あなをほる」や「じしん」などのじめんタイプのわざを受けたときにより大きなダメージを受けてしまう。
「どく」タイプの割には「とくこう」が高く、レベルアップで「サイコキネシス」を覚える。相手を異常状態にするわざを多種覚え、相手をかく乱することも可能である。また、基本技で「ぎんいろのかぜ」「むしのさざめき」を覚える。
『赤・緑・青』および『ファイアレッド・リーフグリーン』では、ヤマブキシティのジムリーダー・ナツメが使用している。『ピカチュウ』ではナツメは使用せず、代わりにセキチクジムリーダー・キョウが使用している。同ヴァージョンでは、14番、15番道路でごく希に野生のものを見つけることができる(ティーツー出版刊『ポケットモンスター ピカチュウ 攻略ガイドブック』より)。『金・銀』『ハートゴールド・ソウルシルバー』でも四天王・キョウと、その娘であるセキチクジムリーダー・アンズが使用している。
野生ではサファリゾーン、『クリスタル』では夜の43ばんどうろで出現する。
アニメでのモルフォン[編集]
ジムリーダー・キョウの手持ちポケモン。「しびれごな」と「ねむりごな」の連続技で苦手タイプのサトシのピジョンを撃退。次にヒトカゲと対峙するが、ロケット団の乱入で決着が付かなかった。
『アドバンスジェネレーション』ではホウエンリーグ出場者のカエデも使用。サトシのコータスの「てっぺき」を「かなしばり」で封じ、ヘイガニを引き揚げさせたが、攻撃技を持っていないためか活躍は出来ず、オオスバメのひこうタイプの技と「でんこうせっか」に倒された。
映画でのモルフォン[編集]
ほとんどの作品で、森林にその姿が合っているのか、野生のモルフォンが登場している。
ポケモンカードでのモルフォン[編集]
モルフォンは、ポケモンカードにおいては第2弾「ポケモンジャングル」でホログラム入りのレアカードとして登場した。また、カードダスで販売された拡張シートにもモルフォンが含まれた。