トヨタ・ジャパンタクシー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ジャパンタクシー(JPN TAXI)は、トヨタ自動車が開発、販売するタクシー向けトールワゴン型自動車である。

概要[編集]

ジャパンタクシー(JPN TAXI)
ボディタイプ5ドアトールワゴン
形式NTP10
駆動方式前輪駆動
トランスミッション電気式無段変速機
全長4,400 mm
全幅1,695 mm
全高1,750 mm - 1,765 mm
エンジン1NZ-FXP型直列4気筒液体噴射式LPGエンジン
総排気量1,496 cc
モーター2LM型交流同期電動機
グレード
使用燃料液化石油ガス

2017年10月発売。2013年の第43回東京モーターショーに参考出品された「JPN TAXI Concept」を市販化したもので、1995年からタクシー用として販売されていたコンフォートクラウンコンフォートクラウンセダンの後継車。

シエンタをベースに、タクシーとしての使用に耐えうる設計を施し、開口幅720mmを持つ助手席側後席スライドドア、車いすに乗ったままでも乗降可能な室内の広さとスロープの設置、エンジン系をトヨタ・ハイブリッド・システムを液化石油ガスに対応させるなどした。

インテリアもタクシー業務を前提としたものが随所にみられており、業務日報を記入するのに適したルームランプやタクシーメーターなどの機器を搭載する空間を設けたセンターパネル。従来の操作性に似たストレートタイプのシフター。飲料などを乗客から見えにくい位置に収納できるサイドポケットやルームランプをセンターパネルから点灯できるスイッチ、ハンドルに搭載されたハザードスイッチなど、ベース車から多数の改良点がみられている。

乗客にも快適な装備が多く、つかみやすいつり革タイプのアシストグリップや読書灯が設置されている。また、シートベルトの差込口にLEDが設置されているため夜間でも視認しやすくなっているほか、足元にも照明があるため、小物を落としても発見しやすくなっている。また、グレードによってシートヒーターやサーキュレーターも設定されており、より快適な空間の実現に一役買っている。

グレードは標準グレードの(なごみ)と上級グレードの(たくみ)の2種類を用意。塗装はカタログに設定された深藍、黒、スーパーホワイトの3種類のみで、トヨタへはこの3色のいずれかでないと注文できず、コンフォートシリーズのようなカラフルな色で塗るには自社工場での塗装が必要となる。

批判[編集]

ユニバーサルデザインとして車いすにも対応したと謳うジャパンタクシーであったが、車椅子の利用者やドライバーから評判が悪く、乗車拒否のドライバーやジャパンタクシーを拒否する車いす利用者も現れるほどであった。トヨタの想定する作業時間も見積もりが甘く、想定時間が10分のところが実際は15分以上かかるケースも出るなど、乗務員への負担が激しいものであった。 なお、ベース車となったシエンタではあるが、福祉車両のウェルキャブではリアゲートからの直接乗車が可能である。ところがジャパンタクシーは後部にLPGのボンベが搭載されているためこの手法が使えないとされる。なお、NV200タクシーについてはリアゲートからの乗り入れが可能である。タクシー業界からLPG車の強い要請あったといわれるが、このせいでタクシー業界・乗務員・利用者と自家用車として保有したいタクシーマニアから不評を買ってしまっている。

また燃費がコンフォートシリーズより大幅に改善されたことから、LPGボンベの容量もコンフォートシリーズの半分程度に減らされており、夏場などには1回の出庫で2回ガス充填が必要な場合もある。

乗り心地[編集]

従来の後輪駆動車から前輪駆動車となったが、乗り心地が悪くなるほどではなく、広い上部空間のおかげで圧迫感がなく比較的乗り心地は良い。

関連項目[編集]