タガメ
ナビゲーションに移動
検索に移動
タガメ | |
---|---|
分類 | |
ドメイン | 真核生物 |
界 | 動物界 |
門 | 無脊椎動物門 |
綱 | 昆虫綱 |
目 | 半翅目 |
科 | コオイムシ科 |
属 | タガメ属 |
種 | タガメ |
名称 | |
学名 | Kirkaldyia deyrolli (Vuillefroy, 1864) |
和名 | タガメ (田亀・田鼈) |
英名 | Giant water bug |
保全状況 | |
環境省レッドリスト | 絶滅危惧II類 |
タガメとは、半翅目コオイムシ科の水生昆虫である。
概要[編集]
日本最大の水生昆虫で、6.5cmになる。
生態[編集]
日本や台湾、中国、ロシア極東・東洋区に分布する。
カエルや小魚、水生昆虫を前足で捕えて、口で消化液を注入し、動きを止めて、捕食する。稀にカメやヘビも捕食することもある。
繁殖期は5月から7月で、10日から2週間で孵化する。
7月後半から9月に成体になり、10月頃になると冬眠の準備に入る。
分類[編集]
近年の遺伝子解析によって、タガメが2種である事が示唆されている。
但し、形状的な差は不明で、どっちがK. deyrolliなのか分かっていない。
人間との関係[編集]
かつては日本各地に普通に生息していたが、現在減少傾向である。
1991年、日本版レッドデータブックで危急種に指定された。
2020年2月、種の保存法の特定第二種に指定され、販売や頒布目的の捕獲・飼育・譲渡が禁じられた。