センメルヴェイス・イグナーツ
センメルヴェイス・イグナーツ(Ignaz Philipp Semmelweis, 1818年7月1日 - 1865年8月13日)は、手洗いを奨励したハンガリーの医師。「イグナーツ・ゼンメルワイス」「イグナッツ・ゼンメルワイス」あるいは「シェンメルヴァイス」とも。
概要[編集]
ゼンメルワイスは医師に対して、「死体解剖室から出た後および、ある患者の診察から他の患者の診察に移る際には、必ず塩素溶液で手洗いをするように」と指示し、それを徹底した。その結果、第1産科病棟における産婦の死亡率は、指示前の7-16%から、指示後には1%に激減した。第2病棟では産婦の死亡率は2-8%であった。
彼はその後生まれ故郷のブダ(現在のブダペスト)に戻りペスト大学に移った。彼はペスト大学産科教授となり、やはり手洗いさせることにより、産褥熱による死亡を0.85%にまで減らした。
ゼンメルワイスの医師としての腕前については情報は得られなかったが、少なくとも一流のシステムエンジニアであったことは間違いなかろう。看護婦としてのフローレンス・ナイチンゲールもまた、戦傷病死者もまた一流のシステムエンジニアであった。ナイチンゲールは統計学を駆使して「『安静』『清潔』『栄養補給』の徹底によって、戦傷病死者は減らせる」という結論に至り、自ら進んで便所掃除や洗濯、煮沸消毒などを行なったという。
なお、ゼンメルワイスは「ゼンメルワイス反射」という言葉からも知られている。ゼンメルワイス反射とは「常識や通説とは異なる現象を見てもなかなか信じたがらず、ときに異なる意見を述べる者に対して攻撃行動を起こす人間の傾向」のことをいう。ゼンメルワイスは往診を頼まれ、仲介者の医師二人とともに往診先に出向いたところ、そこは精神病院であって、ゼンメルワイスは「看護人」から暴行され監禁された。彼は何度か脱走を試みたが、やはり看護人からの懲罰的な暴行を受けたようである。その病院内で彼は亡くなり、死因は皮肉なことに彼が戦いつづけてきた「産褥熱」と同じ病気である「創傷熱」であったという。
参考文献[編集]
- 水木しげる『死の手』(学研のサイエンス・エコーという科学雑誌に単発読切掲載)
- 『医師ゼンメルワイスの悲劇 ― 今日の医療改革への提言』