オガサワラシジミ
ナビゲーションに移動
検索に移動
オガサワラシジミとは、シジミチョウの一種である。絶滅した可能性が高いと言われている。
形状[編集]
全長 12~15mm。
オスのほうがメスよりやや大きい。
羽表面は、オスは暗青色で外縁部が黒く、メスは暗青色~黒色。
生態[編集]
小笠原諸島固有種で、父島列島の弟島・兄島・父島と母島列島の母島・姉島に分布する。森林で見られる。
減少と保護[編集]
外来種のグリーンアノールが捕食したり、台風や開発の影響、アカギなどによる帰化植物による植生の変化、マニアによる乱獲が上げられてる。
兄島で1989年に、父島は1992年に、1997年には弟島で、各島の最後の記録となった。
2002年、アカギの駆除を開始する。
2005年、オガサワラシジミ保全連絡会議が発足。同年に多摩動物公園が本種の保全に取り始める。
2008年に種の保存法の国内希少野生動植物種に指定される。
2016年、多摩動物公園が施設で飼育していた個体も用いた交尾が成功。
2017年、多摩動物公園で累代飼育に成功。
2020年7~8月、調査が行われるも1匹も確認されず。