IPアドレスの無期限ブロック

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

本項では、Wikiサイトにおける匿名利用者のIPアドレスに対する無期限ブロックについて述べる。多くのWikiサイトにおいて、IPアドレスに対して無期限ブロックが行われる例は極めて稀である[1]

概要[編集]

IPアドレスに対して無期限ブロックが行われない理由[編集]

アカウントの無期限ブロックは頻繁に行われる(無期限ブロック#無期限ブロックされる条件を参照)が、IPアドレスに対して無期限ブロックの処置が取られることは少ない。理由として、アカウントならブロックはそのアカウントからの編集のみに留まり(24時間の自動ブロックを除き)その中の人のみに対する制限を行うことが出来るが、IPアドレスは帯域で共有されることもあったり、割当が変われば利用する人も変わるため、無関係な第三者を巻き込む可能性があることが挙げられる。

条件[編集]

まずそのIPアドレスの割当が、今後長期に渡って変わることのない固定IPアドレスである必要がある。また、中期または1~2年程度のブロックで済んでいるなら、無期限ブロックとなることは少ない。

無期限ブロックされる場合[編集]

  • 不特定多数で共有されることが明らかな場合 - フリーWi-FiSPモードなど直接契約せずに利用出来る、及び利用者が一定ではない場合。
  • 問題行為を起因とした(中長期)ブロックが数回~十数回に渡って行われている場合 - 執着が強い利用者には、何度ブロックを受けても明け後に復活する者がいる。そのようなIPに対しては、期限を設定すると厄介なため無期限ブロックとなる。
  • 法的機関が絡む問題が発生した場合 - 法的機関が関係する問題が発生した場合、対象のIPアドレスには暫定無期限ブロックが掛けることがある。大抵は、法的機関との交渉が済めば解除される。
  • オープンプロキシ - 大抵は長期ブロックとなるが、一部は無期限ブロックとなることがある。

事例[編集]

203.165.12.0/24(@Wikipedia

/24の範囲から過度の編集妨害行為があったため、投稿ブロック依頼が提出された。余りにも酷かったため、KMTがプロパイダーと連絡を取ることになり、/24の範囲に暫定無期限ブロックが掛けられた。なお、プロパイダーより対応を行う旨の連絡があったため、7か月後の2005-10-03T18:49にブロックが解除された。

73.61.23.242(@Miraheze

脅迫行為が行われたためT&Sチームに通報が入り、記録秘匿とともに無期限のグローバルロックとなった。

106.184.133.106(@Wikipedia

無意味な投稿、中傷的な投稿、虚偽投稿が見られたため一週間ブロックされるも改善されず。その後も行為が継続されていたため、ブロック依頼が提出される。明白な固定IPであったため、無期限ブロック票が相次ぎ無期限ブロックとなった。

1.36.88.0/21(@Wikipedia

香港のIP。歴史記事での問題行為が目に余ったのかMiraburuによって投稿ブロック依頼を提出され巻き込まれの可能性が低いことから無期限ブロックされた。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 某サイトを除く