震度8
ナビゲーションに移動
検索に移動
震度 | 計測震度 |
---|---|
0 | 0.5未満 |
1 | 0.5 - 1.0 1.0 - 1.5 |
2 | 1.5 - 2.0 2.0 - 2.5 |
3 | 2.5 - 3.0 3.0 - 3.5 |
4 | 3.5 - 4.0 4.0 - 4.5 |
5弱 | 4.5 - 5.0 |
5強 | 5.0 - 5.5 |
6弱 | 5.5 - 6.0 |
6強 | 6.0 - 6.5 |
7 | 6.5 - 7.0 7.0 - 7.5 7.5 - 8.0 8.0 - 8.5 8.5 - … |
震度8とは、実在しない震度である。気象庁が定める震度の最大は震度7であり、震度8は実際には存在しない。しかし、2016年に行われた男女500人を対象とした調査では、「最大震度は8以上」と誤った回答をする人が約5割いた[1]。
概要[編集]
1996年までは、震度は0から7までの8段階だった(「強」や「弱」はなかった)[2]。1996年の震度階級改定に向けた検討委員会では、「計測震度7.0での分割」や「計測震度7.5以上を震度8とすること」も検討されたが、以下のような理由で導入は見送られた[3]。
- 震度7では最大級の防災対応が取られるため、防災上は分割の意味がない
- 計測震度7.0以上を観測した例が一度もない(2016年現在、計測最大震度は熊本地震の本震(2016年4月16日発生)の際に熊本県益城町で観測された計測震度6.7(震度7)である[4])
- 震度8では、どのような被害が発生するか不明瞭
- 震度8は加速度が6000ガル以上(地球の重力加速度の6倍以上)必要となり、物理的に発生しないだろうと判断されるから
震度8の可能性がある事象[編集]
今後、計測震度7.5以上の揺れを観測する地震が発生して防災上の被害想定が明らかになれば、震度階級として「震度8」が導入される可能性はある[5]ものの、地球内部で起こる通常の地震や核爆発では発生しそうにない。
計測震度が7.5を超える可能性がある事象は巨大隕石の衝突などが考えられるが、そのときに日本の気象庁が正常に機能しているかどうかは誰にも予想がつかないだろう。
出典[編集]
- ↑ “最大震度は7?10?半数以上が誤解、震度階級に関する意識調査”. econte.co.jp. 株式会社エコンテ. 2020年7月4日確認。
- ↑ 梶原しげる (2016年5月19日). “震度8ある? 熊本地震で思う「不適切な日本語」”. style.nikkei.com. 2020年7月4日確認。
- ↑ “震度の活用と震度階級の変遷等に関する参考資料”. data.jma.go.jp. 気象庁. 2020年7月4日確認。
- ↑ “地方公共団体震度計の波形データ”. data.jma.go.jp. 気象庁. 2020年7月4日確認。
- ↑ “震度はいくつまで? 震度8は存在するのか?”. bosai311.com (2018年11月7日). 2020年7月4日確認。